打瀬船全景、バウスプリットは帆走用ではなくて、真横に船を流しながら網を引くときのロープの固定に使う為ののものである。 | |
50feetを越えるこの船に、乗っているのは2GMのヤンマーディーゼルエンジンでした。 何馬力かというと14馬力です。 普通は30feetクラスのヨットに乗っているものです。 こんな小さなエンジンでスピードは、4ノットくらいは出ていました。 |
|
船内に積み込んだバラスト石。 あちこちにこんなのを積んで、船底を重くしてバラストキールがないのを補っていました。 |
|
中央にあるのが、ラダーです。跳ね上げ式で浅い所まで行けるようになっています。 右にある(船体左後)箱のようなものは、トイレです。ちゃんと陶器の便座が付いていました。 |
|
打瀬船乗船体験者たちを乗せて、出航した所です。みんな面白がってすぐにハリヤードロープを引っ張ってセールをあげるのを手伝ってくれました。 | |
船首波切り。 素晴らしい走りでした。 風力3くらいの微風が続きましたが、素晴らしい走りを見ることが出来ました。 |
|
メインセールです。ジャンクでもない、これは何リグと言うのでしょう。 1/4テークルになっていて、引けども引けどもなかなか上がらないと言う感じでしたが、それでも一人でも充分セールをあげることの出来る軽さでした。 |
|
ミズンセール ミズンとメインのブームが左右反対に入っていました。マストの右に束ねて下ろすのが、ミズンセールで。左側に束ねて下ろすのが、メインセールでした。 |
|
メインセールのブーム先端、タック部分です。 こんなごつい仕掛けを、よく少人数で操ったものです。 普通は飯炊きの少年を含め3人で乗っていたそうです。今のヨット乗りとは比べものにならない凄腕のセーラーばかりだったのでしょう。 |