積層する材を間に割り箸を挟んで間隔を空け積み重ねた上からブルーシートをかけて布団乾燥機で熱風を送り込んで暖めているところです。 上下に見えている木はブルーシートの押さえです。 |
|
工房二階のマスト積層の為のH鋼の上にサランラップをひき、その上で一枚ずつの積層材に接着用エポキシを塗ります。 塗った後は重ねたものをサランラップでくるみます。 気温が低いので暖めて乾燥させた材を一本ずつ引き抜いて接着用エポキシを塗ります。 暖かい内だとエポキシが良くのびます。 |
|
型はマイラー紙の上にコマを木ビスで止めたものです。
|
|
バームクーヘンのようにマホガニー材の赤ととスプルース材の白色がきれいです。 | |
型と積層材がひっつかないように、積層材の方をサランラップでくるんでいます。 | |
型はコマ55×80×200位のものを型用マイラー紙ごと床にビス止めしました。 | |
結構たくさんのクランプを使います。 ビスは型用のコマにそれぞれ2本ずつ打っていますので、作業を早くするためにエアードライバーを使って打ちます。 |
|
出来上がったら、全体を布団乾燥機で暖めます。 プルーシートをかけて周りを押さえ熱風を送り込んで24時間で出来上がりです。 |
|
出来上がってフレームだけを取り外したところです。 クランプの上にある木っ端はフレームを型用のコマに押さえのための当て木です。 |