2003/11/30 もう10年近くも前の仕事がないときに作り貯めて置いた よく乾燥してとても軽くなっている ドッグハウスビームは 3000R 今月中にキャビントップデッキを張ることは出来ないようだ 今日は誘われてヨットレースに行く予定
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
|
2003/11/29 いよいよドッグハウスの天井ビームを入れにかかった 今日の写真が黄色っぽいのは200ボルト水銀灯の色である 私の身長は166センチしかないのに 自分のための設計というのはこういうものです
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
|
2003/11/28 ドッグハウス縦板に窓穴を開ける ギャレーの奥の物入れ棚上蓋も作った いよいよドッグハウスビームを取り付けにかかろうと思うが やることはいっぱいあるのでエポキシ接着はお預けにしよう
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
|
2003/11/27 ドッグハウス縦板を接着する 天井ビームとの繋ぎの材をクランプ材と言うが 左右有るので接着を押さえるための工具(クランプ)が 足りないので 大分船らしくなった 次はデッキビームを支えるハンギングニーとデッキビームを取り付けよう
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
|
2003/11/26 ケヤキの木で作ったジャムクリート 各種サイズのジャムクリートやビレーピンをたくさん作った これはジブシートをウインチで巻き終えたシートを止めるために ジャムクリートはロープを固定するのにいちいちクリート結びをしなくても 昨日はドッグハウスの立ち上がり面下地をエポキシ接着 用語解説)ジャムクリート、ビレーピン
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
|
2003/11/25 メインキャビンテーブルを固定するための木のブロックを ドッグハウス側壁はまだ接着していない仮取り付けの段階 これで天井を張ったら真っ暗になる 出来るだけ早く明かり取りの窓を開けないといけない 天井を伏せる前にあれもこれもとやることが多い
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
|
2003/11/24 マホガニー材がいよいよ無くなりかけたので 二階現図場にあるマストを接着するためのH鋼の上で もう寒くなったのでクランプを締め付けたまま48時間放置します 外部のドッグハウス上に取り付けるグラブレールは
35H 16キログラム 新品 売ります 34500円(市価の半額)送料買い主負担
特別に作りました なかなか手に入らないものですので残りを小分けします 1メートル×2メートル一枚が11.430円です
今月の日替わり写真 売りたし「萬丸」
ガフカッターオーナー募集
|
2003/11/23 まだ仮留め付けです それでマホガニーの製材や 今日は接着を始められると良いなと思います
|
2003/11/22
|
ホームページ 増殖する写真で一杯になり やっとの事で 無料ホームページ2箇所に大量の写真を移動させ 毎日アクセスしてくださる人にはご迷惑をおかけしました ヨット工作の方はいよいよ最後の詰めに入ったというのに 島の家借り手が決まりましたので「島の家」のボタンを消しました 情報) ハイテンスルダンフォースアンカー
|
ドッグハウス コーミング スカーフ 準備
|
2003/11/16 左舷キャビンコーミングを2ミリ合板で型どりしているところ 型を外したら実際に使う耐水9ミリ合板に当てて罫書き スカーフは取り付ける前にやらないといけない 長細い9ミリ合板を一気に接着することになる
|
2003/11/15
昨夜中村技研工業の中村さんが送ってくださった 15メートルくらいの波なら見たことがあるが 作り手としての私は自信を無くしそうだ
|
2003/11/14 昨日一昨日と広島に出張 この写真は一昨日の朝写したもの コクピットにあるドッグハウスビーム材も早く組み立てないといけない
|
2003/11/12 ドッグハウス縦材を入れるための骨組みはほぼ出来上がった 雨が続き接着はまだやっていないがビス止めしてある 左舷は2ミリ厚の型どり用合板を当ててクランプで留め もう何年も前に作って新聞紙でくるみ 時間がたっぷりあったときの仕事なので良い仕事をしている
|
2003/11/11
昨日と同じ位置から写したもの ドッグハウス側板の骨組みをほぼ切り出した 前部船室のバルクヘッド近辺が黄色く写っているのは 水銀灯は明るいが 広い範囲を照らすもので 今日も雨が残り接着は出来そうにないので
最近工房を訪問したいと言う方が急増しています お願い)工房訪問について |
|
2003/11/09 今日は雨の天気予報だがまだ降り始めていない いよいよドッグハウスの部分を作ることにして ドッグハウスビームは既に何年も前積層して制作し ドッグハウス側板と天井を繋ぐ部分の前後材(クランプ材)を 用語)スカーフ継ぎ 普通の木材は4メートルの長さまでの定尺で売られていることが多いので |
2003/11/08 昨日と反対に左側シュラウドを支えるチェーンプレート 左側に写っているのが後側のロワーシュラウドを支える そして船首船室を仕切るバルクヘッドの前 左舷側はベンチの後は物入れだが穴の部分には背もたれが来る ベンチの部分も寝台になるので 船首船室に一人 |
2003/11/07 毎日ヨットの進み具合を見に来てくれるヨット自作の友人から これからも意地悪く時々自分が大きく現れて彼の見たい部分を隠すことにしよう 今日の写真はメインキャビン右ロッカー内のチェーンプレート二つを写したものだ 用語)ロワーシュラウド 前後にマストを支えるのは前がフォアーステー後がバックステー |
2003/11/06 ワイドコンバーターレンズでアップだと短い足がますます短く見える これは一昨日の写真
|
2003/11/05 ギャレーの奥に作る棚を接着しているところ そろそろ内装もある程度出来たので 今日はラダーとスケグを取り外した スケグ取り付けボルトから 用語)ガジョン ピンドル
|
2003/11/04 トイレ シャワールームからギャレーを見たところ 調理台の上に置いてある青いバケツの向こう側に棚を作る準備をした いよいよ各棚の表面板を接着することになるが ここ3日ほど天気予報が当たり雨なので接着が出来ない 用語)チェーンプレート
|
2003/11/03 いよいよ本式に取り付けても良くなった部品を置いてみる 昨日今日と雨なので暖かいが接着は出来ない 今日はドッグハウス天井制作準備をする ラダー スケグ も取り外して積層準備だ 船内にはいると使い勝手のことを考えて手が止まっていることが多くなった 急ぎの仕事もないし楽しみながらの仕事も良いだろう
|
2003/11/02 これは一昨日写した写真 メインキャビン入り口の階段を下りて 普通の船ならチャートテーブルや キャビン入り口のスライドハッチ回りは本当に嵐になったら 左舷にも幅50センチの椅子がある いよいよ天井を早く作らないと
|
2003/11/01 ギャレーの天板の上に立ってメインキャビンを写す 中央のテーブルは入れていないが クランプで留め付けてあるのはベンチクッションの落ち止めモール 久しぶりに製材からの仕事となった 今月はドッグハウスとスケグラダーを中心に仕事を進める |