27 総仕上げ(2004/09/01)
2004/09/27 雨の隙間を縫い湿度計とにらめっこをしながら とても暑くてレーダー反射用の銀紙を避けながらエピグルーを塗ったので これで一本マストができあがった 昨夜雨が降ったらしく地面が濡れている |
2004/09/26 湿度が高くまたもや小雨が降る これで5日も接着が出来ない日が続いている マストはメインもミズンも中ぐり後の最後の合わせ接着のみとなった 仕方がないので昨日も自作者から注文を受けたバラスト木型を作った これを写真のストレートサンダーとダブルアクションサンダーを使って そしてバラストと船体を繋ぐナット穴を(中ごう)という物を使って
|
2004/09/25 マスト接着が雨でストップした 私が現図を起こして木型を造り鋳造所に鋳込みをお願いする 1.2メートル×2.4メートルの作業机ほとんどいっぱいに広がったバラスト骨組み 鉄と鉛の違いはあるが私の9.6メートルのバラストとあまり違わない大きさだ
|
2004/09/24 上側のミズンマスト左右グルーブ部分に白ウレタン塗り グルーブの隙間から太陽の光が差し込み紫外線劣化が始まるだろうから メインマストの半分下側の方に 言葉)グルーブ 現在のアルミマストではグルーブとボルトロープの関係は |
2004/09/23 マスト中ぐり部分の塗り ツルピカの綺麗な表面になった 紫外線も当たらないマストの中なのでこれで終わりにする 次は二日続いて晴れたらいよいよ最後のマスト左右を接着積層だ 後はメインマストは円削り 言葉で言うと簡単だがなかなかしんどい仕事だ |
2004/09/22 マスト中ぐり部分の塗り 防腐剤入り超低粘度エポキシ エバデュアが硬化した後 見えないところだし私の船だ その後低粘度エポキシを一度塗りで硬化させた 今日はサンドペーパーをかけた後エバデュアから言うと3度目の塗りにかかる予定 |
2004/09/21 床に置いてある右側2本がメインマスト 中ぐりが終了して昨夜エバーデュアという防腐剤入りの メインマストは片舷で2日かかった中ぐりが 考えてみるとそのスピードの違いは中ぐりで取り除く木の量による様だ |
2004/09/20 1メートルごとの中ぐりゲージの位置を先にきちんと仕上げ 昨日はメインマストのもう片方側中ぐりまで終了した 今日からミズンマストの中ぐりにかかる こちらは楕円マストなので中ぐり深さもそんなに深くはない 工房二階現図場がおがくずだらけほこりだらけになった 全部終わったら大掃除をしよう
|
2004/09/19
ミゾキリカッター2台 普通は障子やフスマの滑りミゾや上側の受けミゾを切るのに使う 私の場合は主にマストの中ぐりをするのに使う メインマストの片方のミゾを仕上げるのに丸々2日かかった
|
2004/09/18
手前が敷居のミゾを削るためのカンナで その上2つはそれぞれ曲がりが違う普通の丸カンナを |
2004/09/17
考えてみたら丸ノコでも40ミリメートルもの深さを 二つのミゾキリカッターを使い ミゾの真ん中に残った木の固まりをノミではつったら ノミもあまり激しく使うと刃の部分が熱くなることを知った |
2004/09/16
7枚一度には無理なので今回は3枚接着して硬化した上に あまりに気温が高いからエポキシを錬って広げている内に硬化が始まるのだ これで左右半分ずつ出来たマスト材の中ぐりをして 両方を合わせ 無垢棒より重量当たりの強度は格段に強くなる 木のマストの強みはその場の応急修理が他の材質より圧倒的に簡単だと言うことか |
2004/09/15
二人に私のマストの積層接着を手伝ってもらった |
2004/09/14
マスト小物の部品取り付けをすることにした 上の写真はミズンマストスプレッダー4本の根本に取り付ける金具である 今日こそはメインマスト材最後の横方向積層接着が出来るものと期待する |
2004/09/13
朝早く船底塗料二回目を塗り終え 写真は足踏みでふたが開くゴミ箱 |
2004/09/12
私の場合並列に3つのバッテリーに充電して だからアイソレーターを使って一つずつのバッテリーを充電するようなややこしいことになるのだ 昨日は湿度が高くてマストの接着も出来ないので船底塗料の一度塗りをした 朝は夜露でデッキ全体がビショビショに濡れている |
2004/09/11
二つのソーラーパネル このサイズのソーラーパネルでバッテリーへの電線は 私の場合並列に3つのバッテリーに充電して |
2004/09/10
マストの中ぐりは色々なやり方があるが 溝切りカッターという家大工さんが障子やフスマの溝を切るのに使うもので 機械本体の白いプラスチックの間に先を丸めた刃物が見えるでしょう 幅12ミリのU溝をどんどんずらしながら大きな半円を彫ります その昔色々試していたときはルーターで掘ったり丸ノミで手彫りをしたり |
2004/09/09
ミズンマストの中ぐりをするために墨付けをした 写真右に置いてある図面を見ながら ミズンセールにはボルトロープがあるので それとマストそのものをパイプ状にして |
2004/09/08
写真はソーラーパネルの裏表 ドッグハウス上への接着も 昨日の台風は堀江湾にアンカーを打っている本船を眺めて過ごした |
2004/09/07
今朝07:45 堀江 工房前 16号の時は松山でもヨットが沈んだらしい 今年は九州 四国は 台風の当たり年だ 今はアンカレッジマリーナの安全な陸上に保管されている |
2004/09/06
横浜では昔の友人にお世話になり「智丸」も無事にマストが立ちました 4日には松山に帰っていたのですが 今日から花丸のマスト立てと最終仕上げです ソーラーパネルを取り付けると電気はほとんど使いたいだけまかなえます |
2004/09/01
昨日15:00から無事「智丸」トラック積み込み終了 その後広くなった工房内にマスト部品を並べる 右に見える白い棒はガフブームとメインブームである 明日から所用のため5日まで更新できなくなります |