出航準備 (2007/08)
2007/08/31 (曇り) (柳原漁港) 毎日のように柳原漁港にある「花丸」に行く 進水から3年も経ったので大体出来上がってきたが テンダーもぼろぼろになったのでそろそろ作り替える時期だ
今日は屋久島で知り合いになった名古屋の「ホーネット」が |
2007/08/30 (曇り) (古い木造和船) 過去の写真を調べていて今年二神島で写した木造船の写真を見つけた どれも木造船だが船の内外にFRP積層を施してある きっとこの船達が朽ち果ててしまう頃には 最近土日は大馬力のエンジンを付けた釣り船が プロの漁師さん達も漁をするよりお客を乗せて釣らせた方が金になるようだ
昨日は「四国総合通信局」と言うところへ行き
|
2007/08/29 (晴れ) (帆走写真) 青森県の猪股さんが携帯カメラで写したものを 機帆走で6ノットくらいで走っている時の物だ 外洋だとすることがないから多くの時間をセール調整に使える まだ一度も開いた事がないセールがある |
2007/08/28 (晴れ) (船籍証明) 今日は国土交通省へ船籍証明を取りに行こうと思っている 船尾、船首右、船首左から写した写真が必要なので 提出用の写真を作った |
2007/08/27 (晴れ) (ハンマーヘッドシャーク) 工房内を色々と掃除していたら 身体はパン(Bread fruit)の木で出来ており 捕まえて死んでしまうとこんなに格好良くないが しかしどうして目の部分が左右に飛び出したのだろう この夏どこか日本の海水浴場でこの鮫が沢山現れ大騒ぎをしたのを思い出した
|
2007/08/26 (晴れ) (ちびまる) 水が無くなったので給水のため興居島の泊港に入る 三津港の真ん中当たり造船所側に泊めてあるヨット「ちびまる」 今年からオーナーになりましたという丸山さんとしばらく話す ヨットの事は解らないので今から勉強するという事で 実は二人はご近所同士だという事が解った
|
2007/08/25 (晴れ) (現図場) 工房の二階現図場がまるで物置のように散らかった 棄てられる物は棄てて少し片づけないといけない 9月2日から1週間ヨット工作教室を開く事になった 僕も初心に返り現図引きの楽しさを思い出す
|
2007/08/24 (晴れ) (本) 沢山のヨット関係の本を廃棄処分することにした 3年使わないものは全部棄てようと言う気になった あまりに物が増えすぎてどうにもならないと感じるようになる ヨットだと重量に関係するのでなるべく不要な物は積まない様にしているが 生きている内に自分で何とかしないといけないと思う
|
2007/08/23 (雨・雷) (鉋) 昨日は膨大な時間をかけて何時も使う鉋類を研いだ 工房は海の直ぐそばなので刃物類は直ぐに錆びる 少しぐらいの錆なら直ぐに綺麗になるが だから時には綺麗に研ぐ必要がある 刃に防錆剤をスプレーして元の鉋台に戻す 海の広場を更新しました |
2007/08/22 (晴れ) (軽油引取税免税証) 今日 愛媛県松山地方局へ免税証未使用分を返しに行く 一年間有効で1リットル当たり30数円の免税となる 道路を使わないので道路の使用税が引かれる 去年も今年も1000リットル分もらっていたが 去年は本州一周 来年度は出来るだけ帆走をしようと思う |
2007/08/21 (晴れ) 昨日の舫の話し結構反応がありました
大きいマリーナも良いが柳原漁港のような所も
毎日暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか |
2007/08/20 (晴れ) 7月29日上蒲刈島北側の漁港に入った時の写真 ホームページの読者で係留している所の写真を見せて欲しい 入港時はこの写真では船尾側から風が吹いているので それが終わったら中央のクリートから船尾と船首に 出航の時写真と同じように船尾から風を受けていたら 何時もこのように4箇所の舫を取れるとは限りませんが |
2007/08/19 (晴れ) 魚の臭いで船中が臭くなったので 炭は臭いと湿気を取り快適なキャビンを作るのに役に立つ 海の広場を更新しました |
2007/08/18 (曇り) 暑かったお盆もやっと終わり堀江海岸もやっと静けさを取り戻した 工事中の仮オープンなので海水浴客が少なく結構静かな夏だった 市街地に近く広くて綺麗な砂浜が出来たのだから 昔のような喧噪が帰ってきたら夏の間どこかへ引っ越したくなる |
2007/08/17 (晴れ) 3日間のクルーズで柳原に帰り着く手前で始めて風が出て 写真の風ではこんなに走るわけがないから機帆走みたいだ
|
2007/08/16 (晴れ) この3日間で真っ黒に日焼けした 電話をかけ続けてやっと「サンデー2」とミーティング 3日間のクルーズ 長野県から真澄人君の友達の岸本君が同乗 生まれて初めてと言う事を沢山経験してもらった しかし朝井さんのおかげでヨットの上とは思えない豪華メニューを味わった
|
2007/08/14 (晴れ) 工房はガランと空き家の状態だ もうかれこれ1年近く造船の仕事をしていない 船を造りたいなと思うが注文もないし遊びほうけている 今日は長男の友達が長野県から来るというので
|
2007/08/13 (晴れ) 能美島海の駅には僕たち「花丸」の後 日曜日の朝 朝井さんがでっかいチヌを手モリで仕留め早速刺身とすまし汁をいただく とても人間業とは思えない確率で見つけた魚はヤスで突く 廿日市から来たという26フィート艇のエンジンが故障して エンジン排気と冷却水のミキシングエルボから水漏れ船内床5センチ上まで水浸し その後僕たちは朝井さんと別れ帰途につく
|
2007/08/12 (晴れ) 土曜日昼過ぎから能美島(広島県の愛媛に一番近い島)を目指す 海の駅というのがあると聞いて行ってみる事にした 花丸の前に40フィートの「ルイーズ」という船が入っており 聞いてみるとこの前の九州一周航海の時に 世の中には色々な人がいる物だ
|
2007/08/11 (晴れ) 工房海側のドアには「池川よっと工房」のロゴを 家に近い奥のドアに長男 真澄人君が 彼はジュエリー屋さんだ 見ていると僕が独立したての頃と同じで 車をいじったり 僕は彼の作品はとても出来ないが
|
2007/08/10 (晴れ) 工房東側にある海岸と裏の道を繋ぐ通路に 昔ちょっとだけもらってきて植えた芝がほとんどの部分を覆った でも人が歩く中央を残し伸び放題なので 西欧人は庭を芝で覆うのが好きだがその世話は大変である
|
2007/08/09 (晴れ) コクピットチーク部分の大掃除 これでもかと言うくらい綺麗になりました 九州一周から帰ってエンジンオイルとオイルこし器の交換をしたのですが それでギヤーオイルも交換 「海の広場」を更新しました |
2007/08/08 (晴れ) 工房真っ正面の松林を通り過ぎ遊歩道まで上がって写真を写しました 海岸左側にはまだ仮設の砂利船を着ける堤防があります 堀江海水浴場の工事は完全には終わっていなくて又夏を過ぎたら始めるようです 今朝は朝からアブラゼミが鳴きじっとりと汗が出そうな感じがします 花丸の整備に行きます 「海の広場」を更新しました |
2007/08/07 (晴れ) 昨日は入院している叔母の家の草刈り 今回は6月初めにやっていたので一日でほぼ終わった 草が無くなり隠れ家を奪われた虫たちが 沢山の蚊もあの量のトンボだったら 「海の広場」を更新しました |