2005年1月(いよいよ7.8メートルカッター制作にかかりました)
2005/01/01(曇り)
これが今年12月末までに仕上げる予定の7.8メートルカッター 図面は横山設計事務所 オーナーは2006年4月出航で太平洋を一周する計画だ 団塊の世代と言われる人たちが今からリタイヤして自由な時間を持ち始める |
2004/12/29(雨)
現図台を中二階から写したところ ワイドコンバーターレンズで映しているので4辺が歪んで見える 昨日は魚形文鎮とアクリルバテンを使って 現図台は12ミリ厚みのコンパネを3枚重ねで作ったので
|
2004/12/28(晴れ)
船台の平面を利用して現図台と接着台を兼ねる踊り場を作った コンパネ6枚のスペースでコンパネ三層重ね フレームのRに沿わせて止め駒を固定し ブルーシートなどで被いをしてその中に布団乾燥機の熱風を送り込む 全部のフレームとトランサムが出来たら 小物の製作なども並行して進めようと考えている
|
2004/12/27(晴れ)
いよいよ船台のレベルをそろえる 長男 真澄人君が帰ったときにその友人の河野さんと二人に手伝ってもらって 床に貼り付けた垂木の上に 今日はもう一度連れ合いに手伝ってもらって水準器でレベルを出し その船台を利用してフレーム材やステム材やデッキビーム材を
|
2004/12/25(晴れ)
7.8メートルカッターを昨日受注した 船体マホガニーのダブルプランキング 日替わり写真で木造ヨットってどう作るのかをお見せする 2005年12月末には船検も通ってシェークダウンに精を出しているはずだ 2006年4月には日本を出発して太平洋をぐるっと一周する オッと忘れるところでした今日の写真はその7.8メートル制作の
|
2004/12/24(晴れ)
7.8メートルサバニ船型ヨットの模型 実艇を作る前には必ず1/10の模型を作る 只 模型としてだけのヨットは作ろうとも思わないが
|