今月は起工式 (2002/10/01)
2002/10/31 ![]() トランサムから見たキールとその両サイドのリンバーホール 昨日は段取りが悪くて止め付けビスが無く外板張りをスタートできなかった 昨日注文して今日の朝09:00には入っているそうだ |
2002/10/30 ![]() シアーとキールのベベルを削り 予定通り今月中に起工式の手前まで行けた 今日から外板を張る下準備にかかる |
2002/10/29 ![]() シアー材2層目と3層目を一度に接着する キール部分はベベルも取り 今日の写真は原寸大に拡大すると それでも加工してホームページに乗せるとなると |
2002/10/28 ![]() 今朝も最低気温を更新していた13度だった 今日接着をするシアー材の二枚目と三枚目の準備が出来ている そしてニコンのカスタマーサポートセンターに電話をすること |
2002/10/27 ![]() どなたか解らないが毎日このトップページを見に来ている人から 昨日はキール部分の荒削りをしてフレームとキールが一体になるようにした その後リンバーホールという船内の水を一番低いところに集めるための このリンバーホールは外板を張ると塗りが出来なくなるので |
2002/10/26 ![]() 朝起きるといきなり雨だった それでも久しぶりの雨で 今日は精密なベベル削りをする日にしよう それと写真のことをもっと知らないと |
2002/10/25 ![]() 今朝も良い写真が撮れなかった だんだんカメラの使い方を理解していると思うが 船の方は順調に進んでいる シアー材の調整もしたので |
2002/10/24 ![]() 昨日は雨が降るかと思ったが降らなかった ステンレス木ビスとクランプで確実にフレーム繋ぎ材に固着した 左右のシアー材も木ビスで仮止め 今日はキール材二層目とシアー材左右一層目のエポキシ接着をやるつもりだ |
2002/10/23
![]() This jaket from Suzanne 今朝の私 昨日は中二階の端に上げてあるシアー材とキール材にプレーナーをかけました プレーナーの屑をバキュームへ蛇腹ホースで引いているのですが |
2002/10/22
![]() This jaket from Suzanne 今朝の私です いよいよベベル削りも終わり 今日はプレーなかけ |
2002/10/21
工房の中央を埋め尽くした32フィートガフケッチ 昨日は雨風が強くて キールはスカーフつなぎで10メートルの材を作った |
![]() 昨日フレームのベベルを削ったので 私が立ってるのは西側側面で
|
![]() 昨日は夜から雨になると解ったので やはり今朝は雨だった フレームに外板を張っていくときに 一番大きい16番フレームと17番フレームを中心に 最初はハンドプレーナーで荒削りその後は手カンナでやるつもりだ |
![]() 船と工房の壁の間に物置の棚があり その空いたスペースでキールとシアー材をスカーフして 今日も天気がよいので残りのシアー材のスカーフ接着をする 最後のプレーナーかけは 頭の上は船を成立させたときに |
![]() 今朝は実家の方に廃材を風呂のたき付けにするように運んだので 今日は昨日削りだした 今日で二日晴れた日が続いているので大丈夫だろう 工房の気温23度 |
![]() 昨日はステム材のエポキシ接着と まあまあ思うようなのが撮れた
|
![]() 今日はトランサムとステム材を固定しようと思っている オートシャッターのピントが合わないので困っている |
![]() 工房を埋め尽くした32フィートガフケッチ フレーム間隔が250ミリしかないので 昨夜は久しぶりに太刀魚を釣りに行きおいしい刺身を食べた
|
![]() 借り組だがフレームが立った 32フィートともなると圧倒的な大きさだ 何とかしたいが説明書をいくら読んでも頭が働かない
|
2002/10/12
![]() 借り組だがフレームが立った 32フィートともなると圧倒的な大きさだ |
![]() いよいよ一昨日から船台作りに取りかかりました 今日はその前後方向の角材の上をもう一度測量して水平を出し フレームは一番大きい17番から後ろを先に立て |
![]() いよいよ昨日から船台作りに取りかかりました
|
![]() 今朝 さあやるぞと起きてきて 工房の扉にバウのあたりのフレーム9本と じゃまになるのでフレームはみんな工房の外に出して 今日は工具や作業台の片づけと |
![]()
今まではFujifilmのFine pix 1500だったが まだ始めたばかりで使い方が解らない しかし普通のレンズでこの広角だ
|
![]()
友人と萬丸に乗る ティラーはウインドベーン任せで 直進性のよい萬丸だから出来る芸当か?
|
![]()
今日も製材をしている マホガニーの板を製材してはプレーナーを掛ける 代わり映えのしない写真なので |
![]()
今日も製材をしている あまりに時間がかかるので 船体外板材はどうしても先に作っておかないと 外板を製材したりプレーナーを掛けたりするのが難しくなる |
![]()
製材で4000×50×6の外板材が350本ほど出来た 昨日は一日プレーナーかけだ 一日中プレーナーの音を聞き続けると耳鳴りが始まる 昼から知り合いのエタップ26と言うヨットに乗る |
![]()
昨日の製材で4000×50×6の外板材が350本ほど出来た 今日は一日プレーナーかけだ 一日中プレーナーの音を聞き続けると耳鳴りが始まる 時々パラぱらっと雨が降るので 雨の日と雨上がりの翌日に接着しないと言うだけで |
過去の日替わり写真
2001/01 |
2007/01 |
2008/01 |
|||||||
2001/02 |
2002/02 |
2007/02 |
2008/02 |
||||||
2001/03 |
2002/03 |
2007/03 |
2008/03 |
||||||
2001/04 |
2002/04 |
2007/04 |
2008/04 |
||||||
2001/05 |
2002/05 |
2007/05 |
2008/05 |
||||||
2001/06 |
2002/06 |
2007/06 |
|||||||
2001/07 |
2002/07 |
2007/09 |
|||||||
2001/08 |
2002/08 |
||||||||
2001/09 |
|||||||||
2001/10 |
|||||||||
2001/11 |
2007/11 |
||||||||
2001/12 |
2006/12
|
2007/12 |