2006/03/29(晴れ)
昨日は湿度も60%気温も18度もある 100本のクランプを使い一気に内シアーを接着した
3月29日今日から4月3日まで出張で日替わり写真はこのままになります
|
2006/03/28(晴れ)
二階マスト積層用に工房の柱に固定している10メートルのH鋼の上で st.8のバルクヘッドもスカーフ接着して大きくなったので 10度を割り込まなくなったらシアー材を接着しよう |
2006/03/27(曇り)
時間が無くて他に何も手に付かずやっと間に合わせた 一昨日に続き昨日の日曜日も朝から一人でセーリング 松山観光港の前の興居島と釣島をぐるっと一周した ヤンキージブというバウスプリットから揚げるジブセールも上げ セーリングの最速が6.5knot最低は0で潮に押されて移動した |
2006/03/26(曇り)
時間が無くて他に何も手に付かずやっと間に合わせた 昼から一人で半年ぶりの帆走 あれもしたいこれもしたいと思いながら 今週は40フィートの納艇サポートで |
2006/03/25(晴れ)
それぞれの部分に入る隔壁(バルクヘッド)を切り出した 今までの船と比べ非常に数が少ない 昨日の大仕事はシアー材(船体とデッキの接合部分)のスカーフ繋ぎ st.8バルクヘッドのスカーフ継ぎもしたかったが 関東の人から注文されたバウスプリットは
|
2006/03/24(晴れ)
st.8の位置のバルクヘッドを切り出す 他に全体を仕切るようなバルクヘッドがあるのは あとはチェーンプレートのちょっとした補強や 6.6メートルは非常にシンプルな船で |
2006/03/23(曇り)
昨日は雨でほとんど仕事が進まなかった 基準になるステーション10番を船内側に罫書こうと糸を張り 早くシアー材を接着したいが
今日は 今日も湿度は80%を超えている
|
2006/03/22(曇り)
右がスライドハッチの戸袋天板 これも暖房ついでに作り貯めていたもの 4ミリ厚みの耐水合板それぞれ3層で強度は出ている
|
2006/03/21(曇り)
チェーンブロック4個で船を吊り上げ 丸鋸で切ろうとしたが余りに危険なのでジグソーで切り 今日は春分の日まだまだ寒いが
|
2006/03/20(晴れ)
作り貯めていたデッキビームとドッグハウスビーム 1800Rがドッグハウスビームで 型は2つで暖房費は同じようにかかるのだからと 全部を船台の下に収納してみると結構な量になった |
2006/03/19(曇り)
左は6.6メートルのティラー 塗装ブースの前でウレタンを吹き付けてはサンディング ワイドコンバーターレンズをカメラに取りつけているので
|
2006/03/18(雨)
船首と船尾には頭をぶつけないように赤い布をぶら下げた 船内のサンディングは2日がかりでやっと終わった 6.6メートルのオーナーは今までの出来に満足してくださったようだ |
2006/03/17(曇り)
昨日は暖房ブースも分解した 今からの船内暖房はしばらくの間石油ファンヒーターでやる もうしばらくなので暖房をしないで出来る仕事を優先させようと思う 今日明日は千葉県からオーナーが訪ねてくる日である |
2006/03/16(雨)
コールドモールドを壊して反転正立 型を取り壊すのは力のいる仕事だった 船体を水平に固定する前に 回転とオービダル両方の動きをする強力なエアーサンダーで |
2006/03/15(晴れ)
工房の西側壁面 200Vと100Vのそれぞれ粒子の違うグラインダーや 1メートル巾の中二階は材料置き場で 今日はいよいよ船を反転正立させる 船体塗装は出荷間際にすることにした 木造艇は3年くらいごとに船体吹きつけをやり
|
2006/03/14(晴れ)
船体全面に防水エポキシのインタープロテクトを塗る 6.6メートルは今までより随分小さいので ラダーとスケグにも低粘度エポキシでガラスクロスを3層した 遠方からの注文のチークバウスプリットは
|
2006/03/13(晴れ)
滅多に写さない角度からの工房内写真 写真左上二階に上がる急な階段の手前 通路は1メートルくらいの巾だが 今日から集中して6.6メートル制作にかかる
|
2006/03/09(曇り)
7.8メートルアンカレッジマリーナ朝一番で進水させる トイレ、測深計、その他点検しないといけないところを点検 写真は工房の通路に組み立てた船台 ドブ漬け亜鉛メッキ キャスターはバラスト部分を100ミリ下げて出来るだけ大きいのを取りつけた |
2006/03/08(晴れ)
7.8メートルアンカレッジマリーナで改造をしている仕事を終えてから インタープロテクトは水を通さない船底下に塗るエポキシで 6.6メートル一週間もストップしたと思うと気が焦る チークバウスプリットを作る仕事もあるし 期限のある物から大急ぎで終わらせないといけない |
2006/03/07(曇り)
7.8メートルスループ マストヒールのブロックスタンドアップスプリングも不足している 期限を切られている仕事なので外注品の調達等にも気を遣う |
2006/03/06(曇り)
7.8メートルスループ 今日は大急ぎでボルトナットを買いに行く |
2006/03/05(晴れ)
2ヶ月ほど松山市中島に停泊していた 船内外を色々と改造してもう一度テストをするそうだ 船台の直ぐ後ろにあるのは遠洋用のライフラフト |
2006/03/04(晴れ)
この写真は3月1日朝の物です 昨日は忙しくてマリーナでの仕事をカメラに納めるのを忘れていました 船台があった部分も磨いてマイクロバルーンエポキシパテを付けています 細かい仕事が沢山あるので漏れ落ちがあってはいけないと |
2006/03/03(晴れ)
工房横の通路にドブ漬け亜鉛メッキのマリーナ用船台が届いた 6.6メートル専用の船台である 今日から一週間アンカレッジマリーナで 6.6メートルやバウスプリットを作る仕事はしばらくお休み |
2006/03/02(曇り)
腐ったバウスプリットをチーク材で作るという仕事が入った その向こうに写っているのが4材積層接着で作ったチークの物 手前にある細いのはスプルースとチークを交互に積層した |
2006/03/01(雨)
船台船体に当たる部分が出来上がり そして防水のために白色ゲルコートを塗った 船台のあった部分の船体へマイクロバルーンエポキシパテを塗った 今日は雨なのでエポキシを使う仕事は出来ない |
過去の日替わり写真
2001/01 |
2007/01 |
2008/01 |
|||||||
2001/02 |
2002/02 |
2007/02 |
2008/02 |
||||||
2001/03 |
2002/03 |
2007/03 |
2008/03 |
||||||
2001/04 |
2002/04 |
2007/04 |
2008/04 |
||||||
2001/05 |
2002/05 |
2007/05 |
2008/05 |
||||||
2001/06 |
2002/06 |
2007/06 |
|||||||
2001/07 |
2002/07 |
2007/09 |
|||||||
2001/08 |
2002/08 |
||||||||
2001/09 |
|||||||||
2001/10 |
|||||||||
2001/11 |
2007/11 |
||||||||
2001/12 |
2006/12
|
2007/12 |