2005年8月 (デッキガラスコーティング&塗り)


2005/08/31(晴れ)

チークデッキ目地コーキング用のカートリッジを
絞り出すエアーガン

手動のガンもあるがいちいち動きを止めたら圧力を抜かないといけない
エアーガンは引き金をゆるめたら自動で圧力が抜けピタッと出なくなるのがよい

13本のカートリッジを使ってやっと左右のチークベンチ目地を埋めた

右舷ベンチは今日磨く
左舷は注入不足の所に二度目の注入をした
もう少しで全体が仕上がるだろう


2005/08/30(晴れ)

左コクピットベンチの仮止め木ビスを抜き
木栓を作って全面埋め木

その後エアーツールと電動サンダーを使って
目地用黒色シーカフレックスを削る

たったそれだけのことで半日仕事だった

後はキャビン入り口とドッグハウス天井のハンドレール
取り付け準備の穴開けで一日が終わった

中腰のコクピットチーク磨きは腰に応えた
朝起きたら腰が痛い


2005/08/29(晴れ)

左舷コクピットベンチのチーク接着が終わり
シームの黒色シーカフレックスを入れたところです

片舷でシーカフレックスを6本ほど使いました

使用量が解ったので今日は右舷分を注文します

仮止めの木ビス痕を埋め木することと
シームからはみ出したシーカフレックスを磨き落とすのに一日かかりそうです

まだまだ進水までにやらないといけないことは沢山あります


2005/08/28(曇り)

やっとコクピットベンチのチークを仮取り付け

今はステンレス木ビスで仮止めしているが
今日はシーカフレックスで完全に貼り付ける

その後木ビスを抜いて埋め木をし
シーム部分に黒い目地用のシーカフレックスを入れる

どう考えても今月中に仕上げるのは難しいかな
最後の磨きに時間がかかりそうだ


2005/08/27(晴れ)

フレッツADSLモデムにALARMランプが点くようになり
非常に調子が悪い

今日NTTから修理の人が来てくれることになっている
このページもアップできるかどうか怪しい

今日こそはコクピットチーク取り付けにかかろう

マスキングを外して船内に入れるようになったので
やることは色々一度に出来るようになった

 


2005/08/26(晴れ)

台風11号は完全に松山をそれ全く問題なかった

写真はキャビンのメインテーブル

右のテーブルに穴が開いているのはマストサポートが通る穴
左は通路の折れる部分

魚型文鎮で押さえているのはテーブルの縁に回した鉛筆落ち止め
家のテーブルと違い少々のヒール(船の傾き)では 物が落ちないように
ヨットではテーブルに低い縁まわしを付ける

 


2005/08/25(晴れ)

マスキングは思いの外早く終わったので
ネットを張ってデッキウレタンを吹き付けた

基本的には紫外線に一番強い白色だが
白だけだと前が見えないほど太陽光線を跳ね返すので
黒色を2リットルに10滴ほど落としてグレーにした

今日はネットを外してコクピットチークの木取りをする
出来たら少しは接着もやりたいと思っている

 


2005/08/24(曇り)

スライドハッチ
船尾物入れハッチ
キャビンメインテーブル
等の小物の仕上げにかかる

無理をしてデッキ全体のインタープロテクト二回目の塗りも終わらせる
昨日は大仕事をしたという感じの疲れようだった

今日はデッキにノンスリップペイントを塗るところと
ウレタン白仕上げの所を区別して磨いてからマスキングをしようと考えている

 


2005/08/23(曇り)

デッキ全体にインタープロテクトという低粘度エポキシを塗った
今日も全体をサンディングしてインタープロテクトを塗る

雨が降らなければよいがと思うが
朝から空全体が灰色の雲に覆われている


2005/08/22(晴れ)

日曜日なのに雨

連れ合いにも手伝ってもらってサンディング出来ていない細かいところを
手に収まるような小さいエアーサンダーと
手擦りでサンディングする

堀江の海面で中四国インカレとか言うディンギーヨットレースがある
いつもになくディンギーが多いなと思ったらレースだったのだ

夕方ディンギーを3段重ねで積み込んだトラックのレンタカーが
何台も堀江を後にした


2005/08/21(雨)

昨日の夕方から時々雨が降っていたが
今朝は朝からずっと雨

連れ合いにも手伝ってもらってマイクロバルーンエポキシパテを磨いた
手がしびれて
所々ガラスも磨いて痒くなって
やっと夕方磨き終えた

今日は日曜日雨で暗くて何となく気が抜けて早く起き出さなかった
今日も細かいところを手で磨いて
インタープロテクトを塗る準備にかかろう

台風11号がこちらに向かっているのが気がかりだ


2005/08/20(晴れ)

あまりの酷使にマイトンと呼ばれるエアーサンダーが音を上げた
オービダルの動きをしながら回転もすると言う優れもので
マイトンが一番早くエポキシを削る

人間の方も音を上げる寸前なのでまあ修理に出して休ませよう

一番良いジグソーも壊れて修理に出したし
そろそろ道具達も限界が来かかっているのかと思う

20年も使っているとエアーホースも朽ちかけてあちこちエアー漏れだ
スイッチを切り忘れて眠ると夜中にコンプレッサーが回ったりする


2005/08/19(晴れ)

ガラスクロスの細かい目の凹凸にマイクロバルーンエポキシパテ

デッキ全体が美味そうなチョコレート色になった

この硬いエポキシのパテを今日からエアーサンダー3種類を使って研ぎ出す
電気サンダーでは歯が立たない

その後水を遮断する為にインタープロテクトというエポキシを塗る
まだまだ先は長い

今日は昨日パテを付け残した船尾マイクロバルーンエポキシパテ付けからはじめる


2005/08/18(晴れ)

一日デッキをサンディング

長袖シャツの上にFRP用の風を通さない繋ぎを着て
デッキ全面をサンディングした

船体のように広い面ではないので
片手で持てる小さいエアーサンダーを使い
狭いところもRが付いたところもしっかりサンディングした

この前のサンディングほどは痒くなかったが
大汗をかき体重が1キロくらい減った
途中で水分補給をしながらだから本当に減ったのだろう


2005/08/17(晴れ)

大汗でシャツを一日に4枚取り替えたが
デッキのガラスクロス低粘度エポキシライニングは無事終了

くたくたに疲れてまたもや腰が痛くなった

今日は痒い痒いガラスのサンディングだ

予定通り今月中にはデッキの塗りまで仕上がるだろう
出来ればコクピットのチーク張りまでやりたい物だ


2005/08/16(晴れ)

涼しいとデッキのライニングをはじめる

終わったところで雷を伴い大雨となる
一ヶ月ぶりくらいか1時間は充分に降った

後二日もあればデッキライニングは終わるだろう
ガラスが痒くて樹脂が臭くて楽しい仕事ではない


2005/08/15(晴れ)

今の時期暑くて船内作業は無理

デッキのエポキシライニングをやりたいが
これも日中は硬化が早くて途中でゲル化が始まったらと思うと出来ない

それでも毎日少しずつでも作業を進めておこうと思う
今日はテーブルの折れ蝶番が入る溝を掘る事からはじめる


2005/08/14(晴れ)

特別注文のプロパンガスボンベ収納ケースを作る

軽くて丈夫でを一番のテーマとする

一応木工部品はこれで最終
後はそれぞれの細かい仕上げや
面倒な金具の取り付けなどを残すのみとなった

今日は日曜なのでお休み実家へ行こうかと思う


2005/08/13(晴れ)

出来上がったスターンハッチを取り付け
パルピットとのかねあいを見る

思った通りの開きでパルピットに当たって止まる

昨日はあまりの暑さに途中で頭が働かなくなり
昼までで仕事を止めた

今日も涼しい朝の家に仕事をして
又夕方涼しくなってからやろうと思っている
日中は何もしなくても汗がしたたり落ちて仕事にならない

これで立秋だというのだから今年の夏は暑い夏だったのだろう
ほとんどにわか雨も降らず暑いばかりの夏も困ったものだ


2005/08/12(晴れ)

メインキャビンテーブル

軽くてしっかり作りたいので太鼓張りにした

通路部分は長蝶番で折れる仕組みのテーブル
テーブルの中央少し前にマストサポートが通る穴を空けた

テーブルを作るのは見た目よりやっかいな仕事だ

マストサポートやその周りのテーブルや
マストサポートの下にある床材の上に乗ったマストステップを
順番に取り外せるように作っておかないと
バラストを固定しているボルトナットに 手が届かなくなる

何十年かに一度だろうがバラストボルトの点検も出来るように
その上の部品はエポキシ接着をしない


2005/08/11(晴れ)

船首ハッチのエマージェンシー板制作

LEWMARと言う信頼置けるメーカーの外洋で使う最高級のハッチ
先ず問題はないだろうが
何かあったときの気休めか

9ミリメートルの合板がハッチ枠から外れないようにフランジを付け
真ん中の穴からロープを通して船内に固定できるようにした

キャビン入り口の刺し板も嵐用に
もう一枚追加で半分にならなくて一枚板の物を造った
それにはビルジをくみ出すホース穴を空ける


2005/08/10(晴れ)

船首デッキに張ったガラスクロスをサンディング
コクピット座席と床もサンディング

久しぶりにガラスのかゆさを味わった

コクピットドレンを抜くための80ミリあるエンピパイプを
コクピット床の後端からトランサムに固定
それをマイクロバルーンエポキシパテとガラスクロスで固めた

活性炭マスクをして汗が滝のように流れるままに船尾物入れに
頭を入れての積層はとても苦しい仕事だった

どの仕事もいずれはやり終えないといけない仕事なので
選り好みは出来ない
やるしかない


2005/08/09(晴れ)

左右スターンハッチの天にチークを張った

ハッチのフタは入り口を加工して水平になるようにした
そうするとマグロが釣れたときそれをさばく作業台になる

10ミリほどの厚みの薄いチークなので
目の通った良い物を使った

端をかいだ部分に黒色シーカフレックスを入れると
きれいなチークデッキになる

コクピットのガラスクロス積層ももう少しで終わる
終わったら防水加工をしておいてチークを張ることになる


2005/08/08(晴れ)

一番遠くに見えているバラストの周り
プロペラシャフトブラケット
写真左上のスケグの根本の大きなフィレット

これらのマイクロバルーンエポキシパテにインタープロテクトを塗る
インタープロテクトは水中で使っても良いと言う
低粘度エポキシで船全体を守る役目をする

デッキもガラスクロスコーティングの後インタープロテクトで保護する


2005/08/07(晴れ)

船内の取り付け部品調整

ドアのノブや棚の扉ロックなどは
微妙な調整をしないとまともには動かない

船内を見渡してもまだまだ仕事が残っている

船外では船底部分に使ったマイクロバルーンエポキシパテに
インタープロテクトという船底下でも使えるエポキシを塗った

おかげで工房内嫌な臭いが充満した
ずっと活性炭入りマスクをして仕事をしていたが
マスクの中が 汗で気持ち悪くなった

 


2005/08/06(晴れ)

バウハッチ部分の取り付け枠がほぼ出来上がった

その左の小さい四角はマストステップが乗る台

昨日はキャビン入り口のスライドハッチ部分をみんなばらしてサンディング

その後エンジンの燃料系統と
冷却水系統取り入れ口のエルボと
トイレ排水の短いエルボを買うために船具屋へ行った

小さい船は配管一つとってもぎりぎりなので大変だ

今日からはデッキのコーティングにかかろうかと考えていえる

 


2005/08/05(晴れ)

昨日半日がかりでスライドハッチの取り合わせを調整する

出来るだけ高さを抑えてきちんと防水された戸袋が出来た

朝はまだ工房内が暗い内から蝉の声がうるさい
蝉の声を聞くだけで暑くなり
じっとりと汗が浮き出すような感じがする

今日はデッキ ガラスクロスコーティング前のエポキシパテ付け
を重点的にやろうと考えている


2005/08/04(曇り)

船内外マイクロバルーンパテの磨き

外側マイクロバルーンパテの部分は
凸凹があるとガラスクロスコーティングの時に泡が入るので
全面綺麗に磨く

トーレールと船体の間の部分がまだ綺麗に仕上がっていないのが解る

船内デッキビームのマイクロバルーンエポキシフィレットは
低粘度エポキシ塗り前の磨き
上を向いて大変苦しい作業だった

少しずつ少しずつ仕上がっている
今月はデッキ全体のガラスクロスコーティングと塗りが主な仕事で
船内もだんだん仕上げていこうと思っている


2005/08/03(曇り)

右クォーターバース天井フィレット付けが終了

狭いクォーターバースに潜り込んで
汗をしたたらせながらの作業なので長続きはしない

毎日少しずつ進めてやっと終了した

これで軽いままで強度は格段に増すと思うとやらないわけにはいかない

設計図がウエスト工法用の設計図なら
こんなに沢山のフレームや補強は入らない
日本にはウエスト工法用の設計図が存在しないのが問題である

本場ニュージーランドのウエスト工法でできた船は
ほとんど補強のビームなども無かった
フレームも合板で極端に数が少なかった


2005/08/02(曇り)

スライドハッチの戸袋とスライド部分の取り合わせを考え
いよいよ接着

戸袋の中に入った水が抜けるようにすることと
スライド部分の滑りが肝心な部分

後は何処まで開くことが出来るかと
閉じた ときに何処でストップがかかるかの取り合わせ

戸袋無しで水が入らないようには出来ないので
手間でもこの方法がよいだろう

船内床で光っているのは作業用の蛍光灯です


2005/08/01(曇り)

昨日は朝ホームページを更新して直ぐに雨

一日遊びモードで楽しく過ごす

写真はバウハッチの取り付け枠
ほとんどこの部分は仕事が終わった

後残すところの大仕事はキャビン入り口のスライドハッチ部分
図面とは違うしっかりした構造にするので手間がかかる

木工がみんな終わったらデッキをガラスクロスでコーティングする


過去の日替わり写真

             
             
             
             
             
             
             
             
             
               
               
               

 

2001/01
2007/01
2008/01
2001/02
2002/02
2007/02
2008/02
2001/03
2002/03
2007/03
2008/03
2001/04
2002/04
2007/04
2008/04
2001/05
2002/05
2007/05
2008/05
2001/06
2002/06
2007/06
2001/07
2002/07
2007/09
2001/08
2002/08
2001/09
2001/10
2001/11
2007/11
2001/12
2006/12
2007/12