日替わり写真

2009年04月30日

工房内片づけ

昨日は何も仕事をしなかった
工房内の海側がまるで物置状態だったのできれいに片づけ広く使えるようにした

そうするとY-15mark3がいかに小さいかよく解るようになった
やはり次はクルーザーを造ろう

花丸へ行きC-mapのチャート4をC-map1に認識させる
これで少し新しいチャートを使えることになった
C-map4では30分くらい経つと航跡が 端から消えていく

C-map4のチャートはタヒチ近辺とニューカレドニア近辺を拡大した時に
いきなりフリーズするという不都合もあったそうだ


2009年04月29日

船内中央床部分のマイクロバルーン・エポキシ・フィレット付け終了

エポキシ主剤100グラムと硬化剤40グラムを撹拌プロペラで撹拌
その中にマイクロバルーンを加えていきまだ少し緩いくらいでストップ
垂れ止めのアエロジルを徐々に加えて柔らかいが垂れないパテを作る

口で説明しても難しいが柔らかくて何処にでも引っ付くが
たとえ上向きに付けても全く垂れない絶妙のパテが出来る

少量ずつ作りあらゆる角にフィレットを付ける
10回パテを作って床全体が終了
これで今までより格段に強いディンギーが出来上がる


2009年04月28日

今日中に船内全てのコーナーにフィレットを付ける予定

草刈りをした刈り払い機のご機嫌が悪く
キャブレターの分解とキャブクリーナーでの洗浄
そして組み立ての末やっと元通りの調子を取り戻した

今から船内フィレット付けをする

外板バテンが沢山入っているので思ったよりも難しい
それでも腰の調子も良くなったので今日こそはみんな終わらせるつもりだ


2009年04月27日

 

3日ほど前に取ったスズメバチの巣

叔母の庭にスズメバチの巣があると言うので
完全防備で3日ほど前の夜巣を取りに行ったが
もぬけの殻で蜂の子を食べ損なった
と同時に蜂に刺されないでやれやれである

鋸で半分に挽いて写真を撮った
蜂用のスプレーを大量に噴射したせいか巣の底に3匹の死骸があった

その上は昨日から始めた叔母の庭の草刈りに使う刈り払い機
混合ガソリンは抜き取って燃やし切っておかないと次に使う時に調子が悪い

雨も上がり明日あたりから湿度も下がるだろう又Y-15mark3の制作に戻る


2009年04月26日

船体中央内側にもマイクロバルーンエポキシ・フィレット

昨日は湿度が高くて何も出来なかったが
今日の写真は船体中央部分のフィレット付け

いよいよ部品なども発注して最後の仕上げ前の段階まで来た

昨夜は台風並みの大風が吹き
堀江湾には本船が2艇アンカーリングをしていたが
今朝は風も大分静かになった

今日は叔母の家の草刈りをすることにした


2009年04月25日

バラスト取りつけ部分に大きなダメージを受けた船の修理見積もり

上架して船台に乗せると船体とバラストがTの字にならないといけないのに
角度が付いて船体バラスト取りつけ部分が全く本来の力を失った船の修理見積もり

悪いことにバラストの真上にエンジンが座っている

エンジンを取り外してフレームとエンジンベット全体を切り取らないと
バラスト取りつけ部分の船体に手が届かない
おそらくバラスト取りつけ部分の左右200ミリ以上の樹脂とガラスの剥離があるはずだ

今までにもバラスト修理を終えた船が人命を失うような大事故を起こした事例がある
多少重くなろうが手間がかかろうが完全な仕事をする必要がある場所だ

自分でも驚くほどの値段になった
それなら別の程度の良い中古艇を探した方が値段的には安上がりだろう


2009年04月24日

作業台の上がむちゃくちゃに散らかった

昨日は久しぶりにマイクロバルーン・フィレット付け

作業台の上で低粘度エポキシの主剤と硬化剤を撹拌しておいて
その中にマイクロバルーンとアエロジルを入れ又撹拌

丁度良い固さになったら三角袋に入れて必要なコーナーに絞り出し
それをRにして はみ出した物をヘラで取り除く

昨日はサイドデッキ右内側だったので非常に狭くてやりにくかった
又腰が痛くなってはいけないので左側は次回にした


2009年04月23日

マスト金具とティラーエクステンション金具

作ったら面倒でお金がかかりそうなマスト金具などもかろうじて入手

どうしても手に入らないマストとブームを繋ぐグースネック金具は特注する

「マリンヴァンズ」という一昔前のヨット乗りなら知っている
中村船具工業という会社がやっている所に有った

今日は湿度も低いしマストやブームの低粘度エポキシ塗りをしようと考える


2009年04月22日

ウイスカポールの先端金具

今時ディンギーを自作しようと言うような人は居ないのか
ヨットの船具屋からディンギー用の金具がほとんど 無くなった

やっとの思いでウイスカポール先端の金具を手に入れた
これを作ろうとすれば既製品の何倍ものコストがかかるはずだ

世の中の流れには関係なく自分の良いと思う造りたい船を造ってきた
ここに来て原点に立ち返り6メートルから7メートルのJOGが良いなと思うようになった
JOG(Junior offshore group・小さい外洋航海用ヨット)


2009年04月21日

船尾船底内側から前を写す

今回はあまりにフレームが細いのでリンバーホールを造らなかった
各フレーム事に溜まった水をスポンジで吸い取り排出する

それよりもフレーム部分のエポキシフィレットの方が大切だと思う
たくさんのバテンが入っているのでやりにくいが何とかしないといけない

いよいよ最終仕上げに向かって手に入れるのが非常に難しくなった
ディンギーの部品を入手することにする

今日はマストやブームに巻いたガラスクロスをサンディングしようと思う


2009年04月20日

野忽那島で坂田さんご夫妻

土曜日は広島県倉橋島の倉橋海の駅に一泊
近くの温かい風呂に入ったからか気持ちの良い睡眠

翌朝早く起きて野忽那島へ移動
朝井さんが大きなカワハギを2匹も手ヤスで突いて薄造りにしてくれた

天野さんもボブという賢い犬と一緒に来て今回は4艇が集まった

山菜も採りに行ったがあまりに魚が多すぎて料理をしないで持ち帰った


2009年04月18日

マスト・ブーム・ウイスカポールにガラスリボンを巻く

巾100ミリのガラスクロスのリボンをマストやブームに
隙間無く重ならない様にきちんと巻き付ける

昨日は湿度が高く80%がずっと続いたのでエポキシを浸透させるのはやめた

今日は朝から低粘度エポキシを浸透させることにした

昼からは「花丸」に乗りに行く


2009年04月17日

コンプレッサーの吸気

2つのピストンがある7馬力のコンプレッサー
普通の自動車修理工場にあるくらいの大きさの物

動力三相200Vの電気を使う
回転とオービダルの動きをするエアーサンダーを使うと全く途切れないで回り限界だ
他の工具もドリルやドライバーやエアーツールを多用する
電気工具に比べモーターが手元に無い分軽くてパワーがあり疲れない

吹きつけなどだと充分余裕がある

コンプレッサーの圧縮空気を吸いながら吹きつけをするために
工房の外の空気をコンプレッサーの吸気口に送り込むことにした

左にもう一つ100V1馬力の出張用のコンプレッサーが見えている
昔はよく使ったが最近は出張仕事をしなくなったので長く使っていない


2009年04月16日

マスト・ブーム・ウイスカポールの磨きが終わる

エアーサンダーで磨き終えたが
湿度が高くてガラスクロスエポキシコーティングはとりやめ

ぶら下がり健康器で大分腰の痛さは和らいだ

昨日は7馬力のコンプレッサー吸気部分を工房の外の空気を吸い込むように加工
コンプレッサーの圧縮空気を吸いながら吹きつけをするマスクがあるが
工房内の空気をコンプレッサーが圧縮したのでは
吹きつけミストを吸うことになりそのマスクが使えないので
コンプレッサーの吸い込み口を加工これでコンプレッサーを動かさないで
活性炭マスクを使わない 吹きつけが出来る


2009年04月15日

サイドデッキ内側縦板を接着した時に使った仮止め釘を抜く

昨日は雨でゆっくりする

それでも仮釘を抜き
マストを二階のH鋼から取り外して一階に降ろし
楕円削りをする

ほぼ半日かかり鉋屑が50リットルのナイロン袋に2袋分出る
マストを作るために使用した木で最後にマストとして残るのは50%くらいか?

今日はマストやブームに残ったカンナの後をサンディングしてスムーズな楕円を作る
それから表面を守る為にガラスクロスをエポキシでコーティングする


2009年04月14日

腰痛が治らない

昨日はほんの二時間ほどブームの楕円削りとウイスカポールの円削りをする

立っているだけで腰が痛くなった
かといって座った後立ち上がると背筋が伸ばせないほど痛い

完全に休む必要がありそうだ

今日は朝から雨で仕事をする気分ではない
休むと言ってもヨットを作る事以外の遊びを知らない
困ったことだ寝っ転がって本でも読もう


2009年04月13日

11日の夜は中島泊まり12日朝移動して野忽那島へ

桟橋に「花丸」を停泊させて直ぐ目の前の展望台に登る

今年は桜が咲いてから一度も大風が吹かないので葉桜になっても花はたくさん残っている
下に見えるのは海浜留学で有名な野忽那小学校の建物
今年は島の小学生も居なくなり受け入れをやめたそうだ

子供の居ない島は直ぐに寂れる
校舎も体育館も立派な学校だ何とかならない物かと思う

後から4艇の船が来て向かって左は高速艇のために開けておかないといけない
右の陸側は漁船が着くそして後から来た4艇は花丸に横抱きで
桟橋は直ぐにいっぱいになった


2009年04月11日

真澄人君に手伝ってもらってマスト材を二階に上げる

H鋼の上で先にウイスカポールとブームを接着

マストはまだ床に置いたまま今日は接着するつもりだ

今夜から花丸で風の向くまま気の向くままに何処かへ出かけるつもり
瀬戸内海の島々には木の芽・ワラビ・ツワブキが芽吹き
アジやサバも随分大きくなっている


2009年04月10日

腰痛なので軽い刷毛を持ってマストやブームの中塗り

昨日は仕事をするつもりはなかったが
貧乏性なのかじっとしておれなくて腰に負担がかからない塗りをする
マスト・ブーム・ウイスカポールそして船首内側

マストなどはいよいよ最後の接着が出来るところまで塗った
船内はまだ何度も塗らないとデッキを張ることは出来ない


2009年04月09日

彫金の特殊な道具を作る

腰痛のため仕事にならないので
ヨットの仕事はあきらめて長男真澄人のために彫金の特殊な道具を作る

これは細い針金をドリルチャックの先に加えてゆっくりと回し
その針金に貴金属の細い線を巻き付けて行く道具

今朝起きても腰はまだ本調子ではないので何をして遊ぼうかと考えている
とにかく仕事をし出すと仕事に集中して腰痛のことを考えなくなるのでなお悪くなる
今日も仕事はしないことにする


2009年04月08日

トランサムニー接着

昨日は腰が痛くて何も出来なかった
(毎年一度はなる悪い体勢で長時間仕事を続けた事による酷い腰痛だ)

休んで一切何もしないのが良いのだろうが
トランサムニーだけ気になっていたので作って接着

接着をするとどうしても一日動かせなくなるので
一カ所だけでも少しは仕事が進んだ気になる

机の上にあるのは真澄人君のために作った
金属の細い針金をゆっくりと回転させる為の道具

もう一つ厚い鉄の板に空いた大きさの違う沢山の穴から
細長い金属の針金を引き抜いてだんだん細くすると言う装置を作るアイデアを二人で考える
工房に現在ある鉄の材料を加工して作れる目処が付いたので
1.5トンの力で金属の針金を引く「ヒッパラー」という機械を買うことになった


2009年04月07日

金物取りつけ部分補強の当て板

一番左がマストを支える左舷チェーンプレート取り付けの為の補強
丁度デッキ斜めビームがシアーに達して終わった部分で
内側への強力な引っ張り力に耐える位置だ

サイドデッキの斜め部分に入れた補強の板は
ジブシートリーダーが取り付く位置

共に後からでは入れようがないのでデッキ合板を張る前に入れておく必要がある

デッキ合板もそれぞれ接着出来るようにきちんとカットした

仮止め釘でエポキシ接着をしようと思うが仮止め釘が無くなった所だ
一箱分買わないといけない


2009年04月06日

少し前の作業台

昨日は野忽那(ノグツナ)島へ花丸で行く
僕は単独行だったが他に5艇の船が集まった
昼からはのどかな小春日和で展望台に登って山菜を採ったり
アジやサバを釣ったり風はほとんど無かったが楽しい一日だった

残念ながらカメラを持っていくのを忘れていたので

今日の写真は少し前の作業テーブルの写真にした
テーブルの両角で敷き板の角度を補正している
船底左右で斜めのひねりが反対になっているのに合わせるための補正


2009年04月05日

作業テーブルの上で合板スカーフ接着

船首デッキとサイドデッキのスカーフ繋ぎ
一気にやりたいのでそれぞれのスカーフ接着の間にサランラップを敷きながら
繋ぎ手を重ねておいてずれないようにクランプで留めて
スカーフ接着の重なり部分に 重りを置いて固定した

昨日は雨も降り腰も痛いので何もしなかった
今朝は完全に硬化している

今日は久しぶりに花丸に乗りに行こうかと思っている


2009年04月04日

サイドデッキ縦材を接着

船首デッキ斜めビームにサイドデッキ縦材の船首側を留める合板を張る
そのあと直ぐにサイドデッキ縦材合計6本を接着

続いてサイドデッキ合板の長手方向スカーフ接着
そして船首デッキ横方向のスカーフ接着

長時間不自然な体勢が続いたので今朝は起きるのが辛いほどの腰痛
朝から雨も降るし今日は休みにしよう


2009年04月03日

船首デッキとサイドデッキ左右の合板を切り出す

シンガポールからヨット乗りが訪ねて来て半日話し込むが
どうしても今日中にデッキの合板をみんな切り出す予定だったので
少し遅くまでかかったが全ての合板を切り終えた

今日は土日が雨だというので出来るだけ沢山接着できるところを接着しよう

サイドデッキ縦材
船首デッキ4ミリ合板横方向のスカーフ繋ぎ
サイドデッキ合板6枚の縦方向のスカーフ繋ぎ

それらが全部今日中に接着できれば大した仕事量だ


2009年04月02日

デッキ合板の切り出しを始める

船首デッキ合板は少し巾が不足したのでスカーフ繋ぎの準備

サイドデッキは長さ方向がたりないので
これもおよその木取りをしたら長手方向のスカーフをすることに・・・

サイドデッキ縦板はフレーム部分を切りかいで入れないといけないので
2.5ミリ型どり合板を先に大まかに当てて型どりをすることにした
これが結構手間で時間を必要とする


2009年04月01日

一日サンドペーパーをかける

マスト中ぐり・ブーム中ぐり・ウイスカポール中ぐり
ラダーキャップ・ティラー・ティラーエクステンション
船底敷き板 等一日中サンドペーパーをかける

工具を使える平面がほとんど無いので腕が疲れた

今日は塗りをしようと思うが天気が悪そうだ

 


過去の日替わり写真

             
             
             
             
             
             
             
             
             
               
               
               

 

2001/01
2007/01
2008/01
2001/02
2002/02
2007/02
2008/02
2001/03
2002/03
2007/03
2008/03
2001/04
2002/04
2007/04
2008/04
2001/05
2002/05
2007/05
2008/05
2001/06
2002/06
2007/06
2001/07
2002/07
2007/09
2001/08
2002/08
2001/09
2001/10
2001/11
2007/11
2001/12
2006/12
2007/12