マスト制作(2004年5月)

2004/05/31


工房下ヨットの左舷 工房柱に添わせて積んであったマスト材を
工房二階に持って上がる

朝から昼までかかった
何しろ長い材料(4メートル材)を狭い急な階段を使って
大量に移動させたのである

日頃使わない筋肉が悲鳴を上げ
昼食が済んだら昼寝をしてしまった

気が付いたら16時を過ぎていた

昨日はお客さんが多いと思ったら日曜日だった


2004/05/30


スライドハッチカバーの上からドッグハウス天井を見る

右にあるステンレスの丸い物は
トイレシャワールームの太陽光ベンチレーター
蓄電バッテリーがあり夜も昼も船内の空気を抜き続ける

両サイドにはチーク材だが白ウレタン仕上げのグラブレール

ずっと前の方中央にはメインマストステップがある
その前にはインナーステースル用のセルフタッキングレールが見える

いよいよ船体はスケグとラダーの取り付けくらいが大きな仕事となった

昨日ラジオで梅雨入りしたらしいと言うニュースを聞く


2004/05/29


オープンポート

ドッグハウスの立ち上がりに取り付けた 開閉窓
右舷ギャレーコンロの上に取り付け 熱気が出ていくようにした

トイレシャワールームにもオープンポートを取り付け
臭いやシャワーの熱気を抜く事にした

リューマーという会社の物で
非常によい造りだが値段が高い


2004/05/28


工房二階マスト積層接着用の10メートルH鋼回りを片付けた

床は現図場である
 H鋼は工房を建てるときマスト用として二階に入れておいたもので
柱から鋼材の受けを出してその上に載せ水平を出してある

10メートルの真っ直すぐな接着台というのは
マストの接着以外では必要ない

いよいよマストの積層接着から始めようと思うが
今日はちょっと外部の仕事が入りヨットはお休みとなる


2004/05/27


ドッグハウス入り口より船尾側を見たところ

チークのコクピットベンチ形状がよく解る

コクピット床の真ん中にはミズンマストのマストステップが見える
その前に有るのは燃料注入口

そして立ち上がり部分にはクォーターバースの明かり取り丸窓
向かって左(右舷)後方には エンジンコントロールレバーがある

コクピット後方の壁に付いているステンレスの部品は
エンジンルーム排気ダクトの 吹き出し口である
写真では見えないがその直ぐ下には燃料タンクのエアー抜きが取り付けてある

船内船外のほとんどの仕事は終わった

いよいよマストを接着するために二階を片付けた
今日は良い天気になりそうだ
良く乾いたスプルース材を二階に持って上がることにしよう



2004/05/26

エンジンの一次冷却水を使った温水器

車のラジエターに行く冷却水をこのタンクに取り込んでいるような物です
直径15センチ長さ40センチほどしかない小さな物です

右クォーターバース下の物入れに簡単に収まった

エンジンをかけて5分ほどで60度の温水が得られるそうで
冬港の近くに銭湯がないところでは役立ちそうだ

いよいよマストを接着するための準備をしようと思う
先ずはマスト積層用二階10メートル長さのH鋼の上から片づけだ
二階は今散らかり放題散らかっている

気温も高くなったのでそろそろマストの接着も心配ないだろう

 

海の広場を更新しました
左上「最新の更新」ボタンから入れます
 題は「91 マリンレジャー」 です



2004/05/25

工房東側の通路に脚立を置いて長物の塗りをする

右から
インナーステースル用のブーム
ミズンブーム(セールのフットロープを通すグルーブが切ってある)
メインガフブーム
メインブーム
バウスプリット

はっきりと見えていないがそのずっと奥の家の東側で
昨日写真に写した小物にもみんな低粘度エポキシを塗った

今は木目が見えていかにも綺麗だが
紫外線除けのために仕上げは白ウレタン仕上げにする

 



2004/05/24

メインマストの根っこ部分の部品

私の船は近代ヨットとは違いブームもグースネック金物ではなく
ジョーという物を先に付けてマストを囲むようにして止めてある

緑色の紙箱の上に乗っている二本の曲がった木の間にブームを挟み込む

中央に開いた穴がマストの通る穴である

ブームジョウの下にはブーム受けのリングが付き

その下にはビレーピンというクリートの代わりをする木の棒
が入る穴あきのツバが来る
写真では机の上に置いてあるので3本は入れていないが
机からはみ出している所の穴にはビレーピンを刺している

このあたりになると普通のヨット乗りでは理解できない専門用語が沢山出てくる
現代では使われなくなった帆船時代の部品を
言葉で説明するのは私にはちょっと難しすぎる

 



2004/05/23

チェーンプレートを取り付けた
この写真はメインマスト右側のチェーンプレート3本

バウスプリットの左右を支えるチェーンプレートを写したもの
一番右トーレールの下に添ってあるステンレスの板がそれである

どちらも外板外側に六角ナットの頭が出っ張る
ヨット同士の横抱きでは確実にフェンダーを入れないと
相手の船体を傷つけ嫌われそうだ

言葉)チェーンプレート
マストを支えるワイヤーを止める為の先に穴の開いた板

よほど古典的な船でない限りチェーンプレートを止めるボルトが
船体外側に出っ張っている船は見ない



2004/05/22

デッキ部品は残るところチェーンプレートのみとなった

デッキのノンスキッドペイントは二回目を塗り
マスキングテープを取り外した

FRPのノンスリップパターンなどと比べると格段に滑りにくい
でも何年かに一度は塗り直す必要がある

船内もほとんどの仕事が終了して
残すところオープンハッチの取り付けくらいになる

昨日はブームジョーの取り付け穴を開け
いよいよマストの図面をしっかり検討した
今月中には予定どおりマストの制作にかかれそうだ

雨が降らなければ後1ヶ月くらいで長かった工事も終了
そして進水となる
でも丁度梅雨にかかってしまった感じがする
最後に焦っても仕方がないので
天気をにらみながら失敗のない接着を 心がけよう

 



2004/05/21

昨日は一日中雨が降った
強くなったり弱くなったりしながらしょぼしょぼと降り続いた

バウハッチを取り付けた後

デッキノンスリップペイントを塗らない部分をマスキング
インターナショナルのノンスリップペイントを塗る
白3缶にグレーを1缶くらいの割合で混合すると
目に優しくてそれほど濃い色でもないグレーになる

それでも色の濃度には
コクピット床とその回りの壁の真っ白い部分くらいの違いがでた
真っ白では目が痛いし
あまり濃い色では日光を吸収して船体が暑くなる

やっぱり全面チーク張りだと
コクピット回りの素肌に直接触れる部分は気持ちがよい



2004/05/20

コックピット船尾側から船首側を見た写真

コクピットベンチに
足のかかとが入るように蹴込みが付けてあるのがよく解る
まるで公園のベンチのようだがこの形だと座り心地がよい
FRPの船にはまねの出来ない形である

両サイドのクォーターバースへの明かり採り丸窓を取り付けてある
スモークアクリルなので中をのぞき見ることは出来ない

床の真ん中にあるのはミズンマスト・ステップである

入り口の下にはエンジンコントロールパネルを取り付けた

入り口の右壁にはスピードメーターと測深計
左壁にはコンパスが付いた

今日も雨だそうだ もう梅雨入りしてしまったのかなあ???


2004/05/19


昨日は晴れではないが雨は降らなかった

一日中部品を取り付ける

コクピットスカッパー・アクリル窓・
エンジン冷却水を利用した温水器・そしてその配管

窓取り付けのシリコンは
取り付けて2時間くらいが一番掃除がしやすいので
19:30くらいまでかかってはみ出た物を取り除いた

写真のデッキ部品はバウチョックを除いて全部取り付けた


2004/05/18


何もかも途中になりそのまま次のことに取り組むので
デッキ中部品だらけ工具だらけで足の踏み場もなくなった

昨日は昼から雨が止んだが別の用が出来て半日潰れた

今日も天気予報では晴れると言っているが
半日はかかる用事がある

早く部品取り付けを終えて
残りマスト二本の制作にかからないといけない

デッキ上の整理もさることながら頭の中を整理しないと
なかなか仕事ははかどらない


2004/05/17

船のサイズに比べ随分小さい(16#)ジブシートウインチを
コクピットコーミングの天に取り付けようとして分解したが
ボルトの寸法が不足して取りやめ

白色ウレタン仕上げの木製ジャムクリートも位置決めをしたが
取り付けまでは行かなかった

コクピットからクォーターバースへの明かり取りの窓や
ドッグハウスのアクリル窓は取り付けの準備が出来た
こちらも黒色のシリコンとボルトがなかったので準備のみ

エンジンコントロールパネルの取り付けは完了した
エンジンストッパーと 燃料ゲージも取り付けた

何でもかんでも出しっぱなしなので
デッキの上がごちゃごちゃしてきた
今日は朝から大雨なので片付けをして不足の物を買いに行こう


2004/05/16

ほとんど一日中デッキ部品取り付けの仕事

後は取り付けられていない部品の方が少なくなってきて

ボルトのサイズが合わないものや
塗りで手直しが必要になったものを除いてほとんど終了

今日はドッグハウスの窓を中心に部品取り付けの下準備をする
窓の取り付けは結構面倒だ
取り付けボルト穴は必ず大きめの穴にしておかないと
後でボルト穴からヒビが発生する

今日は朝からまるで梅雨に入ったかと思うくらい大雨が降っている
マストの接着は天気予報を見る限りしばらくお預けだ

 

 


2004/05/15

昨日は一日中デッキ部品取り付け

チョックやクリートやパッドアイ
ジブシートレールやウインドラスやスタンションポスト
デッキ部品の名前はみんな英語なんだなあと思う

それとコンパスやスピードメーターと測深計が合体した物
又燃料注入口や水の給水口も取り付けた

後デッキ部品で残ったのはインナージブステースルのレール
メインとミズンマストのマストヒール
それとパルピットくらいな物だろう

いよいよ船体は最終仕上げにかかることが出来る状態だ

 


2004/05/14

今朝は強烈な濃霧
20メートルと離れていない工房前の波返しが見えない
ちょっと外を歩いたら眉毛に霧の水滴が付いた

昨日はエンジンコントロールレバーと
コントロールワイヤー(クラッチとアクセル)を取り付け

コクピットチークの仕上げ

その後キャビン入り口やドッグハウス上のグラブレールをみんな取り付けた
グラブレールはデッキフレームにボルトナットで縫いつけるので
連れ合いに手伝ってもらってナットを締めた

白く紫外線除けのウレタンを塗ってあるが
チークの頑丈なグラブレールである

「萬丸」の嫁入り先が決まりました
新しいオーナーは横浜ベイサイドマリーナに置くそうです
私の船が浮かんでからと言うことになります

7.8メートルガフカッターの方もよろしく


2004/05/13

今朝は梅雨の走りかシトシトと雨が降り工房の中は真っ暗

昨日デッキのノンスリップペイントを塗る以外の所
マスキングして置いて白のウレタンで仕上げた
白と言っても真っ白は目が痛くなるので少しだけ黒を入れて薄いグレーである

部品取り付けの部分と
ドッグハウスの立ち上がりがウレタン仕上げで
ほとんどの部分は細かい砂が入ったノンスリップペイント仕上げとなる

昨日「萬丸」の嫁入り先が決まりました
新しいオーナーは横浜ベイサイドマリーナに置くそうです
私の船が浮かんでからと言うことになります

7.8メートルガフカッターの方もよろしく


2004/05/12

コクピットチーク張りのシームに黒色シーカフレックス不足分を入れ直す

その後以前に塗った白ウレタンの重ね塗りをするためにもう一度サンディング
塗る部分をマスキングテープで仕切った
結構広い面積塗らないといけないので
磨きもサンディングも時間がかかりあっという間に夕方になった

今日は白ウレタン塗りから始めようと思う

ブームやバウスプリットもウレタン塗り一回目をやる予定だ

ラダースケグにケブラーの後もう一度ガラスクロスを巻く仕事もある
今日は一日何も考えないで仕事に励もう

「海の広場」を更新しました
2004/05/09  「90 イーパブ」
左上の最新の更新ボタンからはいることが出来ます


2004/05/11

昨日は朝から津留崎さんという関東から尋ねて来た人と萬丸に乗る
予報通りの前線の通過で途中から風も雨もひどくなり
ほうほうの体で逃げ帰る

10:00くらいからいつものように仕事を始めた
コクピットチーク張りの磨き出しと角の部分の面取りをした

平面でない部分が多くて
シーム部に黒いシーカフレックスが入っていないところが目立つ
今日はそれの打ち込み手直しだ

何故か理由は解らないが昨日は300を越えるアクセスがあった
300を越えたのはこれで2度目である

「海の広場」を更新しました
2004/05/09  「90 イーパブ」
左上の最新の更新ボタンからはいることが出来ます


2004/05/10

コクピットベンチ 背もたれ コーミング天 のチーク張りが終了した

チーク表面をエアーサンダーで磨くために
粉が船室に入らないように差し板とスライドハッチを取り付けた
スライドハッチは何度も組み立てていたので一発で付いた
滑りも良い

ほとんどの大きな工事が終わりやっと船らしくなった

昨日は萬丸を見せて欲しいという人が東京から尋ねてきた

「海の広場」を更新しました
2004/05/09  「90 イーパブ」
左上の最新の更新ボタンからはいることが出来ます


2004/05/09

カメラを修理に出している間に船内工事はほとんど終わった
中央に写っている船首船室への扉と
右1/4くらいを占めているトイレシャワー室の扉も付いた

後残りの船内大工事といえるのは
エンジン一次冷却水を使った温水機を取り付ける工事くらいか

細かい仕事は際限がないのでこの際考えないことにした

それよりも今はデッキ回りを仕上げることに頭が向かっている
コクピットのチーク張り
全体の白ウレタン塗り
足で踏む部分のノンスリップペイント塗り

そしておそらく一週間くらいはデッキ部品取り付けだけでかかるだろう

梅雨にならない内にメインとミズンの二本のマストを接着したい


2004/05/08

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう


昨日の続きでコクピットチーク張り
今日は仮合わせではなくプライマーを塗った後で本張り

一応硬化するまで動かないようにビス止めするが
接着はシーカフレックスという今考えられる最高の接着剤を使った

シーカフレックスは用途によって色々な種類がある
エポキシでは不安なチーク材でさえも見事に接着できる

但しチーク同士の強度を保たせた接着には使えない

チークデッキにという見積が時々来るようになった
プラスチックの船でもやっぱり木の感触が欲しいのだ

私の船も外観は真っ白のウレタン塗装なのでまるでFRPの船のようだ
直接身体が触れるコクピットベンチはチーク張りにした

明日くらいから写真を写すことが出来るでしょう

さっきカメラが無事に帰ってきました
コクピットベンチと背もたれそれにコーミングの天板をチーク張りにしたところです

左の黒いバインダーの部分チークが不足したので
今日チークの板を取り寄せ加工しました




2004/05/08

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう


昨日の続きでコクピットチーク張り
今日は仮合わせではなくプライマーを塗った後で本張り

一応硬化するまで動かないようにビス止めするが
接着はシーカフレックスという今考えられる最高の接着剤を使った

シーカフレックスは用途によって色々な種類がある
エポキシでは不安なチーク材でさえも見事に接着できる

但しチーク同士の強度を保たせた接着には使えない

チークデッキにという見積が時々来るようになった
プラスチックの船でもやっぱり木の感触が欲しいのだ

私の船も外観は真っ白のウレタン塗装なのでまるでFRPの船のようだ
直接身体が触れるコクピットベンチはチーク張りにした

明日くらいから写真を写すことが出来るでしょう

 




2004/05/07

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう


昨日はコクピットのチーク張り

以前に作り出して置いたチーク板の寸法を合わせながら仮止め

コクピットベンチが湾曲しているので同じ巾のチーク板を張ることが出来ない
仕方なく巾を落としたチーク板を作ってビス止め

板と板の間のシームはチークデッキのような平面なら何のことはないが
ベンチのように縦の面がある物にはやったことがない
さあどうやってシーカフレックスの黒色シーム材を横に向かって注入するか
考えないといけない

結局昨日はチーク材料の不足で
最後まで仮止めすることが出来なかった

直ぐにチーク板を発注した


2004/05/06

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう


昨日は連休最終日
大潮と重なり堀江海岸工房前は家族連れのバーベキューなどで賑わった

いよいよ船内工事も一段落
デッキウレタン塗りとノンスリップペイント塗りをすることにした
ウレタンの方は吹きつけも考えたが
近い将来刷毛塗りをすることになるのは間違いない
そこで最初から刷毛塗りにした

売り物ではない自分の船だから見かけは言わない
吹きつけでは高いウレタン塗料が無駄になる

ウレタンの部分とノンスリップペイント部分を
マスキングテープで仕切る事だけで半日
ウレタン塗りで半日かかって二回塗り
あまりの臭いに昨夜は工房の窓を開け放して眠った


2004/05/05

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう


連休中で訪問者が多い
朝から夕方までに6人4組の来訪

船内トイレシャワー室とフォクスルへの扉を取り付けると
もうほとんどすることが無くなった

いよいよ船外の塗りと
コクピットのチーク張りと
諸々の部品取り付けを始めようと思う

そしていよいよマストの接着だ
メインマストとミズンマストの材料は
しっかり乾いている船外の作業と同時進行で始めることにする


2004/05/04

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう


昨日はエンジンスタータースイッチへの
ワイヤーハーネスという電線の束を配線した

それと燃料タンクの燃料ゲージセンサーもエンジンパネルまで引き込んだ

いよいよ船内の工事はエンジンスロットルとクラッチレバーからの
プッシュプルワイヤーの配線と
航海灯の配線と
エンジン冷却水からの温水取りだし装置の取り付け のみとなった

おっと忘れるところだった
今日はトイレシャワールームとフォクスル(船首船室)の扉を付けよう


2004/05/03

 

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう

昨日はトイレシャワールームとオーブンレンジの上にオープンポート取り付け
値段は高かったがなかなか上手くできている
意匠代以上にアルミの加工も難しそうだ
2つ有るのが寸分違わぬ寸法だというのも外国の製品にしては珍しい

発光ダイオードの船内ドームライトを付けたが
これは何とも蛍光灯よりまだ冷たい 感じの光だ

発熱しないからバッテリーが長持ちするのは解るが
こんな光は航海灯とか外の光に使う方が良さそうだ
船内ではいかにも味気ない光だ


2004/05/02

 

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう

昨日はガラスを巻いて表面を硬くし傷が付きにくくした
ブーム類をサンディングした

エポキシ積層なのでエアーのダブルアクションサンダーを使っても磨きには骨が折れた

スケグとラダーは大阪の友人にもらったケブラークロスで積層した
ラダーを試しに二人がかりで曲げてみたがガラスの積層よりは圧倒的に強い
しかし全く曲がらないと言うところまでは行かない

水圧であれほどの力が掛かったら舵を切ってはいけないと言うことになる
ラダーの回転センターが通っていないで舵を切ると舵版を破損する

今日は朝から小雨が降った
オープンポートが届いたので窓穴を開け直して取り付くようにしよう


2004/05/01

 

写真のない日替わり写真もおかしい

しかしカメラを修理に出したので仕方がない
しかも間の悪いことに連休なので修理されて帰って来るには当分掛かるでしょう

長男真澄人君は同じ機種のカメラを持っているが山梨なので借りることが出来ない
それに彼もホームページの更新にしょっちゅうカメラを使っている

無くなって初めてカメラの持つ役割が解った

毎日やっている仕事の進み具合はいくら文章で書いても
写真の1/100も情報は伝わらないだろう

毎日のアクセス数の平均が先月は245件
今までの最高を記録した

過去の日替わり写真

             
             
             
             
             
             
             
             
             
               
               
               

 

2001/01
2007/01
2008/01
2001/02
2002/02
2007/02
2008/02
2001/03
2002/03
2007/03
2008/03
2001/04
2002/04
2007/04
2008/04
2001/05
2002/05
2007/05
2008/05
2001/06
2002/06
2007/06
2001/07
2002/07
2007/09
2001/08
2002/08
2001/09
2001/10
2001/11
2007/11
2001/12
2006/12
2007/12