日替わり写真

 


2017年06月30日

イリジュウムGOが繋がらなくなる

29日16:00いきなりメールが出来なくなった

しばらくあれこれやったが全く繋がらない状態

電話も駄目でiPhoneからイリジュウムへのアクセスができない
もしかするとカードの支払いが上手く行っていないのかも知れないと考えたりする

バウハッチの蝶番軸が外れてバウハッチがガタガタになる
軸を突っ込みアルミをハンマーでたたいて曲げ何とか修理

和江さんの発案でアマチュア無線で真澄人君に僕達が無事なことを知らうせてくれるようにお願いする

夜インナージブを降ろし ジェノアジブとフルメインセールで8knotをマーク
ほんの2時間ほどだった


2017年06月08日

ウインドベーン

昨日はあまりに荒れたので疲れてホームページを更新する気になりませんでした

ずっと夜中中9ノット10ノットの走りでした

インナージブと1ポイントリーフ下メインセールとミズンセールの登りでした

今日は朝から風が変わりす濃い追っ手気味です

曇りで小雨交じりの天気では元気が出ません
出港の日の瀬戸内海だけが穏やかでした

今は和江さんのワッチです
律儀にずっと外を見ています
10分くらいやりたいことをやっていても良いんだよと言いますが何時も周りを見回しています

今日も宮沢さんのメールではお天気は良くないと言います


2017年06月05日

イリジュウムGO

何故か不明だがイリジュウムGOとiPadが繋がらないので
iPhoneのみの接続となった

パソコンはイリジュウムGOからProdictWind Offshoreの外洋の風を取る時にのみ使用できる

しばらくiPhoneになれるまで長文のメールを送ることが出来ないが
その内慣れれば出来る様になるでしょう

まだまだ高価だが航海に使う電子器機関係は圧倒的に進化しているのでその内安くなるでしょう

僕が若い時にマスターして達人になったと思った天測などは原理だけ残り実際にやれる人はいなくなるのではないだろうか

5年経って僕達が日本に帰ってくる頃にはヨットも今の本船並みのナビゲーションシステムや通信手段を手に入れるだろう

今日08:30 アンカレッジ・マリーナ出港で世界一周の旅に出帆します

僕達に何か連絡したいことがあれば長男 真澄人君の方にお願いします

明日の日替わり写真の更新から写真が小さくなります
僕がイリジュウムGOで写真と文章をメールで真澄人君に送ってホームページを更新してもらいます
陸地についてWi-Fi環境が良くなったらそれまでの写真を今までの大きいサイズに戻すつもりです


2017年06月04日

イリジュウムGO天気予測

「つよたか」の古賀さんにお世話になり
ロバート・シェラ−神父さんにお世話になり
やっとイリジュウムGOがまともに働くようになりました

これは今朝採ったPredict Wind Offshoreのウインド情報です

かなり先までの情報が入り4艇のヨットが風に合わせて移動します
4つのコースの内どれを選ぶかは僕が決めます

何も解らないで突撃していた昔の航海とは全く違います

電話でメールで陸上とのコンタクトも取れるので安全第一の航海が出来ます

いよいよ明日の朝出港します


2017年06月03日

大きなカナダ国旗

出航前に手に入れたかったカナダ国旗がやっと届いた

値段が同じくらいなので大きい方が良かろうと思い注文したが
「花丸」には大きすぎたようだ

船は入港したらその国の国旗をマスト右のフラッグラインで高い所に掲揚する
そして船籍(自分の国)の国旗を船尾に揚げる
花丸はアメリカ国籍になったので船尾は星条旗だ

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13989703
カナダ在住 ヨット「ハーモニー」の生駒さんからバンクーバーの情報を沢山送っていただいた

今日も出航準備で忙しい一日になりそうです


2017年06月02日

税関

三津にある神戸税関支署へ行き出港届け

「花丸」は外国往来船になりました

国籍はU.S.A.です
海外のマリーナでは保険に入っていないと停泊させてもらえない所があるので
保険に入るためにアメリカ船籍を取りました

出港はアンカレッジ・マリーナから

出港予定は4日19:00と一応は届け出ました
瀬戸内の潮が豊後水道の方へ流れ始める時間です

次は5日朝08:00に潮が引き始めます
5日朝アンカレッジ・マリーナが開く08:30が良いかなと考えています

アンカレッジ・マリーナから税関へ「花丸」が出港した事を報告してもらう事にしました

いよいよ出港日が近づきました後3日で出港です


2017年06月01日

積み込み

「花丸」の向こうに見えているのはお世話になったロバート・シェラ−神父さんのヨット

航海のための食料や衣料を積み込み始めた

一昨日のバッテリー交換で又もや腰痛が始まってしまったので
出来るだけゆっくりと無理をしないようにコクピットまで物を上げた

船内では物入れの配置に番号を振った絵を見ながら
物入れの位置と積み込み品を書き込んでいく

東温市から横山晃さんの船を自作した野中さんが来てくれて少しお話しをする

いよいよ出帆の時が近づいてきた

今日はアンカレッジ・マリーナでテレビ局の合同取材を受けることになっている

出港してしまえば何もかも良い思い出となるだろう



過去の日替わり写真

2014/01 2015/01 2016/01 2017/01 2018/01    
2014/02 2015/02 2016/02 2017/02 2018/02    
2014/03 2015/03 2016/03 2017/03 2018/03    
2014/04 2015/04 2016/04 2017/04 2018/04    
2014/05 2015/05 2016/05 2017/05 2018/05    
2014/06 2015/06 2016/06 2017/06 2018/06    
2014/07 2015/07 2016/07 2017/07 2018/07    
2014/08 2015/08 2016/08 2017/08      
2014/09 2015/09 2016/09 2017/09      
2014/10 2015/10 2016/10 2017/10      
2014/11 2015/11 2016/11 2017/11      
2013/12 2014/12 2015/12 2016/12 2017/12      

 

2001/01
2007/01
2008/01
2001/02
2002/02
2007/02
2008/02
2001/03
2002/03
2007/03
2008/03
2001/04
2002/04
2007/04
2008/04
2001/05
2002/05
2007/05
2008/05
2001/06
2002/06
2007/06
2001/07
2002/07
2007/09
2001/08
2002/08
2001/09
2001/10
2001/11
2007/11
2001/12
2006/12
2007/12