過去の日替わり写真
2022年05月31日
次から次へとプランターを買って来ては庭に置いて野菜を育てるという
腐葉土が肥料になるはずだと言うので肥料はやらない
野菜もプランターでは窮屈なのか大きくならずあまり元気ではない
水は毎日のようにやっているが収穫できるかどうか不明である
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 144ページまでをテキスト化
2022年05月30日
新艇は色々問題が起きるのでシェークダウンという作業が必要になる
実際に走って揺すってみて問題を洗い出し1つずつ問題を解決してだんだんまともなヨットになっていく
岡崎造船の船 日本中あちこちに浮かんでいる
長谷川さんの32フィートももう同型が何艇も浮いて居るはずだが日本で少し走っただけで問題が出る
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 144ページまでをテキスト化
2022年05月29日
Okazaki 32 と言うヨットを買って反時計回りで宮城県へ帰るという長谷川さん
海の駅に入りエンジンオイルを交換して欲しいと言うので交換する
ゲージで湯量を計ったら全く不足していた 警報が鳴らなかったのは不思議なくらいだった
又昨日から花丸の仕事 今度はマストを立てる準備をする
マスト支えワイヤー(リギン)取付からかかる
写真は塗り終わった花丸デッキ
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 144ページまでをテキスト化
2022年05月28日
チェーンプレートも無事取りつけいよいよマストを立てる準備にかかった
ブルーシートで覆いをして駐車場の隅に置かせてもらって居たマストを点検
ブーム類は花丸の下に持ち込んだ
今日は宮城県の長谷川さんがヨットで来ることになっている
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 144ページまでをテキスト化
2022年05月27日
ブームレストも和江さんに手伝ってもらって取りつけた
パイプを切って繋いで200㎜持ち上げた
昨日は朝早くから仕事を始め雨が降り出す前にチェーンプレートを取りつけた
最後はボルトの長さが合わなくなり工房に取りに帰り
最後の2本は隣で仕事をしていた田内さんに手伝ってもらって無事に取りつけ終えた
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 144ページまでをテキスト化
2022年05月26日
マストステップを取りつけた
チェーンプレートはアセトンで拭いて取りつける準備
いよいよマストを立てる準備をする
ブームレストも今日取りつけた
船外と船内とに別れてボルトとナットを締めないといけないので和江さんにも手伝ってもらった
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 132ページまでをテキスト化
2022年05月25日
随分昔誕生日に真澄人君がプレゼントしてくれたマウスが壊れた
キーボードもマウスも今度の世界一周航海に持って行ったのでキーボードの方から壊れ
今回はマウスがダメになった
しばらくUSBでパソコンにつなぐ古いマウスを使っていたが機能が低く使いにくかった
壊れたのと同じ中古マウスをネットオークションで真澄人君に落札してもらって 一件落着
キーボードもマウスも ラップをかけて使えば何時までも綺麗な状態である
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 132ページまでをテキスト化
2022年05月24日
「海燕」で航海中の上杉さんご夫婦がぷーちゃんという小型プードル犬を連れて来た
真澄人君が奈央人君を連れて来てワンちゃんとご対面
最初どちらもびびっていたがだんだん慣れて来て仲良くなろうという気になったようだ
大人は小型犬を怖がったりはしないが小さい子供にとってはちょっと怖かったのかも知れない
犬の方も大人の人間は何もしないのを知っているが動きが速い子供は何をしでかすか不安だったのだろう
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 114ページまでをテキスト化
2022年05月23日
船尾にもノンスリップペイントを塗った
部品が沢山着いているのでマスキングが面倒でか がむのに腰が痛くなった
ニュージーランド航海以降船尾パルピットに立てていたステンレス支柱は必要だと思う
コクピットオーニングを張る時と いざという時 手で捕まる時に最適だ
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 114ページまでをテキスト化
2022年05月22日
コクピット床のノンスリップも塗り替えた
せっかくきれいになっていたベンチは出入りで汚れているがこれは直ぐに綺麗にできる
次はマストを立ててから船内ウレタンクリヤー塗りにかかろうかと思う
来月いっぱいかかるだろう
後4日 今月26日で日本に帰って1年になる
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 96ページまでをテキスト化
2022年05月21日
ドッグハウス天井とデッキにノンスリップペイントを塗る
シリカサンドという細かい砂のような物が入ったペイントで 滑るのを防ぐ
デッキを歩いても圧倒的に滑らなくなり 安心だ
外側から仕上げていくつもりなので次はチェーンプレートを取りつけることにしよう
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 96ページまでをテキスト化
2022年05月20日
ハードドジャーの内側に有るスライドハッチやクリート
それらの薄いグレーウレタン塗りも勧める
結局花丸の前後そしてコクピット その後スライドハッチと4箇所に分けて塗る事になった
今日からはデッキのノンスリップペイントを塗ることにしよう
インターナショナルペイントのグレーだと濃すぎて暑くなるので白色と混合して薄いグレーを作った
白4缶に グレー一缶で丁度よい色になる
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 96ページまでをテキスト化
2022年05月19日
差し板は船の下で スライドハッチはその場で メインシートのクリート4個もサンディングして塗る
デッキの塗りはノンスリップ部分は後にして4回に分けて塗った事になる
一番手間がかかったのはコクピットだった マスキングも塗りも非常に面倒だった
今日からいよいよデッキノンスリップ塗料を歩く部分に塗る事になる
その前にマスキングに手間取りそうだ
今日は半年点検で歯科医院に行く事になっている
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 96ページまでをテキスト化
2022年05月18日
和江さんがホームセンターでプランターを買って来て色々なものを植えた
キュウリやトマトやじゃがいもなど8つのプランターで 楽しみである
僕もやりたいのだが花丸の整備が終わってからにしよう
今日も朝からアンカレッジ・マリーナへ出掛ける
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 96ページまでをテキスト化
2022年05月17日
ソーラーパネルを乗せる架台を塗り直すためにソーラーパネルを取り外す
昨日はコクピットを塗ろうとサンディングを始めた
結構面積が大きく 面も多かったので一日で磨き終えることが出来なかった
今日は終わらせて塗りまでやれたら最高だな
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 90ページまでをテキスト化
2022年05月16日
昨日は 後半部分デッキウレタン塗りのマスキングをした
その後デッキのウレタンを塗り ずっと屈み仕事だったので苦しくてマスキングを剥がさないで帰った
さて今朝はどうなっているのかマスキング剥がしから始めるとしよう
残るところはコクピット内側とドッグハウス後方のみとなった
外部が出来上がったらマストを立てるのが先かな?
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 54ページまでをテキスト化
2022年05月15日
朝から後ろ半分マスキングしておいてウレタンを塗る
白に丁度良い程度に黒色を混ぜて薄いグレーにする
あまり白いと日光に反射して目が開けておれなくなる あまり濃い色だとな夏場暑くて堪らない
船体は目に見えないから白色が暑くなくて良い
日曜日だというのに16時まで塗りがかかり腰が痛くなった
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 54ページまでをテキスト化
2022年05月14日
和江さんの航海記を毎朝6ページ 30分くらいデジタル化する
だんだん慣れてきたがとても時間がかかるものだ
目が悪くて 字が読みにくいせいもあるが 独特の言い回しとかある
後 1ヶ月くらいはかかりそうだ 仕事と同じ様に肩が凝る
僕達はその時の様子を思い出し 二人で話しをしたりする
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 54ページまでをテキスト化
2022年05月13日
昨日は雨で父に会いに行く 仕事は全く出来なかった
写真は一昨日のものでデッキや取りつけ台を塗るためにソーラーパネルを取り外したところ
随分活躍してくれたソーラーパネルは今後も必要な物だ
きちんと元に戻すことにする
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 54ページまでをテキスト化
2022年05月12日
昨日は雨で殆ど仕事は出来なかった
バウハッチの枠部分から水漏れがあり長く止めることが出来なかった
仕方がないので夕方雨が止んでいる間にバウハッチを取り外し取りつけ直し
今日は雨80%なので本当に水漏れが止まったかどうか見に行こうと思う
雨水が入らなくなっていたら前部船室を仕上げにかかる事にする
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 48ページまでをテキスト化
2022年05月11日
デッキのノンスリップペイント部分とウレタン塗り部分の境目をマスキング
昨日は一日暑かったが8時間かけてマスキングと塗りを終えマスキングを外して帰る
目に優しく暑くない様に調合したウレタンの部分はきれいになった
次はノンスリップペイントだが今日と明日は雨の天気予報である
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 42ページまでをテキスト化
2022年05月10日
以前取りつけてあり 移動して穴が開いたソーラーベンチレーター跡をきれいに埋める
写真真ん中のマイクロバルーン・エポキシパテの部分である
トイレの中だが大量の空気を吸い出すので船全体に影響がある
新しいのは少し後方に付け直してある でも今回の航海で壊れた様である
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 42ページまでをテキスト化
2022年05月09日
日頃使わないウインドラスに木のカバーを付けて航海中は蓋をする
船首デッキは荒れてくると波で洗われるのでどうしてもチェーンの穴から海水が入る
それを防ぐためチェーンとアンカーを切り離してウインドラスは濡れないようにしていた
入港前日にチェーンを繋いでアンカーが使える様にした
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 30ページまでをテキスト化
2022年05月08日
合板の角や途中にもひび割れが入った部分があった
それらをベルトサンダーで削り取ってマイクロバルーン・エポキシパテを詰める
沢山あるのでマスキングテープを張って一つ一つ見逃さないように場所を特定
あまり目立たないうちに補修しておかないと合板に真水が入ると腐ってくる
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 24ページまでをテキスト化
2022年05月07日
左船尾部分ノンスリップペイントをエアーツールと手研きで荒らす
昨日はアンカレッジ・マリーナが休みだったので誰も来ていなかった
写真は8日の物だ
毎日少しでも進めようと頑張っている
仕事が出来ない梅雨がそろそろ始まるのだろう
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 24ページまでをテキスト化
2022年05月06日
ストレートサンダーを持って来てデッキノンスリップ部分をサンディング
もちろんウレタン塗装部分も塗り替えるのでサンディング
両方とも目に優しくて真夏でも暑くならない色合いにしないといけない
まっ白では目がやられて前が見えないし グレーが強すぎると暑くなって裸足では歩けなくなる
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 12ページまでをテキスト化
2022年05月05日
ハンドレール等 デッキの小物からサンディングを始める
昨日は 日射しが強く長時間はとても無理
今日からは麦わら帽子と半袖の涼しい格好でやろうと思う
やらないといけない事があまりにも多すぎる
夏までに終える事が出来るのか 不安になってきた
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
一番大きいノート 7冊目 12ページまでをテキスト化
2022年05月04日
窓の周り 傷んでいた合板木口をマスキング
昨日はやっと塗りに入った
ところが 結露でカビが生えた合板表面はヒビが入って居てなかなかウレタンが留まらない
今日もう一度塗り直そうかと思っている
船外デッキの塗装も準備にかかる
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
6冊目テキスト化終了
明日から一番大きいノート 7冊目に入る
2022年05月03日
朝一番に窓を取り外そうとするが強烈に接着されていて壊れそうなので止めた
窓の縁に船内側白色ウレタンを塗ろうと サンディングして準備
マスキングをして塗ろうと思ったが思うようには行かなかった
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
6冊目テキスト化終了
明日から一番大きいノート 7冊目に入る
2022年05月02日
大崎上島は元々みかんの島で今は色々な種類の柑橘を栽培している
多くの人がもう柑橘を止めてビニールハウスで他の物を育てて居る
イノシシが増えて夜は電柵を巡らしイノシシから作物を守るのに力を入れる
島で一番沢山イノシシを捕獲する人は和江さんの3番目のお姉さんのご主人です
ちょっと癖があるが僕は豚肉よりイノシシの方が美味しいと思う特に油部分は美味しい
大崎上島には橋が架かっていない
周りの島全部に橋が架かったのに取り残された孤島になった
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
6冊目115ページまでテキスト化終了
2022年05月01日
大崎上島へタケノコを採りに行くが 又もや先客がおり全く採れなかった
仕方無くお姉さん夫婦と近くの竹林へタケノコを採りに行った
お姉さん夫婦は特別甘いトマトを温室内ポットで長時間水切り栽培している
他にも普通のトマトも栽培しているがどちらもスーパーで売っているトマトとは大違いで
甘くて味もしっかりしている
予期せず大阪から一番上のお姉さん夫婦も見えて 4番目のお姉さんにも会えた
・
あまりにも達筆で読みにくい「和江さんの世界一周航海記」
1冊目からキーを使ってデジタル・テキスト化していくつもりです
6冊目108ページまでテキスト化終了
2021/01 | 2022/01 | ||||||||
2021/02 | 2022/02 | ||||||||
2021/03 | 2022/03 | ||||||||
2021/04 | 2022/04 | ||||||||
2021/05 | 2022/05 | ||||||||
2021/06 | |||||||||
2021/07 | |||||||||
2021/08 | |||||||||
2021/09 | |||||||||
2021/10 | |||||||||
2021/11 | |||||||||
2021/12 |
2001/01 |
2007/01 |
2008/01 |
|||||||
2001/02 |
2002/02 |
2007/02 |
2008/02 |
||||||
2001/03 |
2002/03 |
2007/03 |
2008/03 |
||||||
2001/04 |
2002/04 |
2007/04 |
2008/04 |
||||||
2001/05 |
2002/05 |
2007/05 |
2008/05 |
||||||
2001/06 |
2002/06 |
2007/06 |
|||||||
2001/07 |
2002/07 |
2007/09 |
|||||||
2001/08 |
2002/08 |
||||||||
2001/09 |
|||||||||
2001/10 |
|||||||||
2001/11 |
2007/11 |
||||||||
2001/12 |
2006/12
|
2007/12 |
日替わり写真が途切れているのはパソコンが何度も壊れてしまったからです
本来なら1998年11月からの写真が残って居るはずでした