過去の日替わり写真
2023年05月27日
アイヌコタンという阿寒湖の民芸品のお店が集まる所へ行きました
一大観光地でホテルも沢山あります
観光客が押し寄せ阿寒湖の釣りを楽しんだり
アイヌのお土産物を買ったりすごく賑わっていました
・
その後一気に帯広の田中さんが住む帯広まで走り再会
翌朝02:00まで話は尽きずお酒を沢山頂きました
田中さんは82歳だろうと思うのですが相変わらずの酒飲みでした
今 ラブバードを造り続けた朴の木の植林に力を注いでいて
今日は田中さんが手に入れた山に連れて行ってくれるそうです
2023年05月26日
車で行ける所まで行きましたがとてもラフな道でした
ここで行き止まり漁船に乗って漁師の番屋まで行けるそうです
僕たちは引き返して根室駅まで走り納沙布岬最先端で一泊しました
その後今朝は北方原生花園まで走り朝食を作り
原生花園の木歩道を歩き人なつっこいポニーに会いました
2023年05月25日
昨日は網走監獄です
入館料が一人1500円と高いのですが見応えがありました
今はもう刑務所は別の所に有りますが
昔は重罪人が網走に送られ北海道開拓に当たらされたそうです
沢山の罪人を死んでも良いからと酷使して道を作らせたと言います
同じように看守も相当亡くなったと言います
今日は知床・羅臼の熊ノ湯という無料温泉に入りました
2023年05月24日
稚内の次は宗谷岬へ行きました
宗谷岬で日の出を見て次は滝の上という芝桜のある町に行きました
芝桜の季節は非常に短いそうです
満開を少し過ぎたところだと聞きましたが山の斜面の桜色は綺麗でした
春の北海道緑一色を楽しんで来た目にはピンクは鮮明です
近所の友人が庭木を整理して芝桜を植えたいと言っていたのが解ります
温かい堀江で出来るかどうか解りませんが咲けば良いですね
スズランも綺麗に咲いている家があったので
もしかすると堀江でも大丈夫かもしれません
2023年05月23日
稚内の駅近くでコインランドリーに入りました
洗濯が出来るまでその辺りを散歩していて見つけた桜
八重桜で結構きつい色をしています
コインランドリーの管理をしている人に稚内の人口を聞いたら
4万人くらいだろうと言います
それでは昔横浜でお世話になった水口さんを捜すことは出来そうにありません
稚内駅にある道の駅で一泊した後朝早く宗谷岬に移動して日の出を見ました
今日は芝桜を見に滝の上町に行く予定です
2023年05月22日
朝は必ず炊飯器で1合のごはんを炊く
おかずは和江さんが考えて作る
みそ汁はフリーズドライの美味しいみそ汁を色々持って来ている
昼は必ず外食と風呂
そしてその日のつまみと翌朝のおかずをスーパーで買う
夜はトイレのある静かな駐車場で眠る
というのが僕たちのキャンピングカー旅のパターンである
今日は稚内に到着した そして昼食を食べ風呂に入りゆっくり眠る
2023年05月21日
北海道へ出発の前
ホームページ日替わり写真の購読者藤森さんから寄ってという連絡があった
祝津マリーナにヨットを置いているからというのでマリーナへ行く
携帯Yahoo!カーナビで今や何処へでも行けるのがよい
お会いした藤森さんは83歳だと言われるがダンディーでとても若々しい人だった
僕と同年代かもしくは僕よりも若いという人も居るだろうと思われる
祝津マリーナのオーナーズルームには信じられないくらいの帆船模型
部屋中ビッシリといっても過言ではない帆船模型が飾ってあった
本船の精密模型も棚にたくさん並んで居たがこれは博物館からの借り物だそうだ
そこでホタテ貝とツブ貝とエビをご馳走になり稚内へと旅立つ
2023年05月20日
大間発13:40の津軽海峡フェリーで函館に渡る
北海道に15:12上陸いきなり走り出す
ラブバード・テルアキの田中さんが28日に来てと言うので
田中さんの帯広を訪ねる前に稚内と襟裳岬に行ってみることにした
もう札幌の西 蘭越町 「道の駅シェルプラザ港」と言う所で一泊する事にした
風が強くてやはり日本海側だなあと思う
2023年05月19日
山形県の海岸は凹凸が激しく綺麗だ
その海岸を観光資源にしようとヘリコプターで観光客に案内する所もある
道の駅の大きいところでは越前ガニとヘリコプター遊覧を出来る所もあった
そんな中通りかかった綺麗な海岸に作った醜いプール跡
一度綺麗な海岸を埋め立てたり堤防を作ったりするともう壊せなくなるという事か
後先を考えない開発はどうした物かと思う
2023年05月18日
胎内市という名前の所まで来ました
今朝新潟県に入ってもう少しで山形県に入ると言う手前までやって来ました
もうお風呂も入りました(潮の湯温泉)
今日は海のそばにあるハマナスの浜展望台と言う所の駐車場に泊まります
泊まると決めたのはトイレがあるからです
コンビニでも大型トラックが泊まっているコンビニは泊まることが出来ます
日本のトイレ事情は世界最高水準です
2023年05月17日
石川県 倶利伽羅塾 という道の駅に到着
ここの駐車場に一泊することにしました
今日も二人で運転を交代しながら思わぬ程走りました
帯広まで1320キロとありますから2日で700キロくらい走った事になります
ちょっと疲れましたがこれならあと数日やって行けそうです
2023年05月16日
朝堀江を05:05出発
しまなみ街道を通って兵庫県加東市までやって来た
僕一人の運転ではそんなには走れないので和江さんにも運転してもらう
しまなみ街道は高速道路なので思ったより距離を伸ばせた
兵庫県加東市と言う所まで来てポッポ温泉というのを見つけとりあえず1日目の風呂に入る
疲れたので近くにトイレのある公園を見つけ今夜はそこに泊まることにする
昼間見つけたスーパーマーケットマルナカで今夜と明日の朝の食材を買って居たので
公園でとりあえず冷えたビールを飲む
明日も朝早く起きたら出発しようと言う事にして今から散歩に行く
2023年05月15日
足場屋さんが来て3人4時間で足場を解体してくれた
綺麗に塗り上がった外壁は眩しい
外壁塗り替えをして良かったと思う
足場屋さんの仕事はハードで若い人しかできないのだろう年寄りは居ない
外壁を塗り網戸も新替したのでまるで新築のような雰囲気になった
今回で2回目の外壁塗装だが次はもう自分では出来ないだろう
2023年05月14日
明後日から北海道に向けて出発するので段々畑を見回る
車の通路が長雨で土が流されていたのを修理
畝を作った時に出た小石で水流で掘れた部分を埋める
和江さんはとにかく大きくなった草を見つけては引き抜く
草を抜いてはいけない成長点の上で切って根は残さないといけないと習ったのに
とにかく草を見たら引き抜きたくなるようだ
北海道から帰ったら畝の黒マルチ以外の所は草で一杯になっている事だろう
2023年05月13日
工房2階にある事務所の書類を整理
何十年にも渡って溜まった書類を段々畑に持って来て燃やす
朝の内は雨も降っていなかったので良く燃えた
ミカン箱に3箱分あった書類も灰になった
本当は取っておいた方が良い書類もあっただろうが面倒だから燃やしてしまった
写真の様に情報量が多いものでも不要な物は廃棄しないといけない時期が来ている
和江さんは本などもこれは要ると大分取りこんだが僕はヨットの本以外はほとんど捨てる事にした
2023年05月12日
工房2階に置いていたヨット以外の本を整理する
前からやらないといけないと思っていたことだ
二度と読まないだろう本は持って居ても仕方がない
文庫本はヨットに積んで持って行って読んだら海に捨てて居たので少なくなっている
それにしても重くて階段を降ろすだけでも腰が痛くなった
福岡正信さんのわら一本の革命も持って居たから以前から農業にも興味はあったのだろう
これは捨てないことにした
2023年05月11日
昨日はこはる農園でニンニクの穫り入れ
思ったより大きくなっていてびっくりする(直径8センチ)
抜いて根切りをしていると水が滴り落ちる
乾す場所が無いので茎や葉の部分も切り取り育苗用コンテナに入れて乾すことにした
残渣は畝の歩く部分に入れて土に返ってもらう事にした
いよいよ北海道行きの準備にかかる時が来たようです
2023年05月10日
こはる農園で緑肥として育てた麦を刈り入れ乾すことにした
場所が無いので山の段々畑へ持って来て畑の柵に乾した
イノシシに食べられないかと心配したがイノシシは来なかったようだ
他の小動物か鳥が少しだけ麦を食った痕があったのでもう穫り入れた
インターネットで麦の種を買ったが今年からはもう買わなくても充分ありそう
北海道行きの準備で物を植えているこはる農園の方片付けないといけない
段々畑の方は何も植えていないので気楽なものだ
2023年05月09日
足場が有って上がりやすい内に工房の屋根を塗る事にした
先日下塗り塗料は塗ったのだが今日は上塗りの白遮熱塗料
スレートなので凹凸があり塗りにくいが何とか塗り終えた
夕日が堀江の海を照らしている
世界一周航海と比べると何と平和な時間だろうと思う
次はキャンピングカーの旅だが全く気負いがない
何があっても陸の上だから何とかなると思っているからかなあ
良い時代の日本という良い場所に生まれたものだ
日本は今のところ何もかもが素晴らしい国だと思う
2023年05月08日
晴れたのでそら豆の収穫とスナップエンドウを整理
そら豆は雨のせいかどうか解りませんが随分穫り入れ時を迎えていました
スナップエンドウは長く収穫できたけど流石にもうならなくなりました
仕方無く全部引き抜いて残っていた物を穫り入れました
その後には苗を買って来てシシトウを植えました
農業1年生は何でも植えたがります
出来なくてあたりまえだと思うから何も怖いもの無しです
最初に植えたニンニクそろそろ黄色くなったから穫り入れかな?
2023年05月07日
一昨日アンカレッジ・マリーナでお会いした大石さんを
和江さんのこはる農園へご案内したときの写真
大石さんは広い庭の片隅で畑をやっているというので色々質問攻め
僕も農業1年生だから詳しいことは解らない
丁度実っていたそら豆を収穫して進呈する
本物の農家程良い出来ではないが自分が作った豆は美味しい
2023年05月06日
キャンピングカーの練習のため朝早くから佐田岬へ行く
佐田岬半島最後の駐車場から見た最先端
左側の山の途中に白く写っているのが佐田岬灯台
駐車場に車を止めて歩いて灯台へ行く
風が強くて帽子が飛ばされそうになり持って歩く
強風が常に吹いているのだろう木が斜めに生えている
木が小さく斜めに生えているのを意識したのは
チリの最南端ポートウイリアムズ近辺の山々だった
日本でも余りに風が強いと木が斜めに生える所がある
2023年05月05日
大阪で働いて居る真帆君(次男)が帰省していた
JR松山駅まで送って欲しいと言うので和江さんと二人で見送った
正月も帰っていなかったので久々の帰省
大阪で一番大きい弁当屋に勤めているというのにガリガリに痩せている
まともに食事をしていないのか昼夜逆転の仕事なので疲れているのか
余り話しもしないし彼のことはよく解らない
2023年05月04日
屋上に降る雨を流すための雨樋が外壁の外側に取り付けてある
一度も塗った事がなかったので白ウレタンを2度塗り
綺麗に光る雨樋になった
工房との間には臭気抜きの塩ビパイプが立ち上がっておりそれも白色に塗った
外装塗装だけでなく外からのガラス研きも足場があり楽な内に終わらせた
連休明けに足場を外して欲しいと言ってあるが足場屋さんは忙しいらしい
足場が外れてから北海道キャンピングカー旅行に行こうと考えて居る
2023年05月03日
大阪から帰省した真帆君をこはる農園に連れて来た
未だ若いので農業には興味を示さない
そのくせ和江さんが作ったそら豆を美味しいと皮まま食べていた
段々畑にも連れて行ったがこっちは何も植えていないので退屈そうだった
・
今夜は去年の5月末に無くなった父親の1回忌なので
妹の家族と僕の家族が市内のホテルに集まることになっている
2023年05月02日
足場がある内にと思い網戸を張り替える
2日がかりで全ての網戸を張り替える
未だ綺麗な物も有ったがこの際だから全て張り替えることにした
手当たり次第に張り替えていくと
最後に大物が残りほんの少し寸法が足りず又買いに走る事になった
写真はジャロジー窓の内側から取り付ける網戸でこれがなかなか手強い
きちんとプロ並みに張れるようになって今日網戸張りは終了した
2023年05月01日
ほとんど1日がかりで隣の家の角に立っている電信柱を交換した
日本の電信柱には2種類有り電気会社の物とNTTの物に分けられている
酷く傾いて僕の家に入っている電線にテンションがかかりすぎて切れそうだった
真君が来た時に相談すると直ぐに調べてNTTの電柱だからとNTTに電話してくれた
あれから3週間も経っただろうか近所に予定時刻と工事内容を書いた紙を配り
今日は高所作業車3台と沢山の人と交通整理の人4人が来て裏の道路を通行止めにした
僕の家にかけている足場を使わせて欲しいと言うのでOKした
夕方作業が終わりリーダーの人が挨拶に来た
事故もなく工事が終わりホッとした
四国電力の工事は後から電力の人が来るらしい宙ぶらりんの電線がある