過去の日替わり写真

2025年07月19日

畝に漁網

真澄人君がネットオークションで手に入れた漁網を使う

トウモロコシが毎日のようにハクビシンに被害を受け出した

溜まらないので真澄人君から半分買った漁網を害獣除けに使う

多分ハクビシンには効かないだろうがサルや猪にはどうかな?

九州五島列島に畑がある友人がサツマイモを漁網で守ったと言っていた

ちょっと編み目が粗いような気もするがこれしかないのでやってみることにした

5枚の漁網縦は180センチくらい・横は15㍍くらいか

随分長くて畝の両端に余っているがどうしようも無い


 

2025年07月18日

イチジク

山の畑の1番下に苗を買って来て植えたイチジク

大きくなり2年目の実を付けた

今年は実らせて食べるつもり

今までは木が大きくなるために栄養を使わないといけないだろうと実は摘果

今年こそは実をならせるための成長をさせたつもりだ

熟してきたら獣たちの餌にならない様に見張る必要がある

この辺りではハクビシンが一番危ないそうだ

今年はトウモロコシがすでに何本もやられている


 

2025年07月17日

家の屋上

山の畑ではカボチャがどんどんできはじめました

去年は勝手にできた物でしたが今年は和江さんが植えた物です

それぞれの畝の端に植えたのでツタが広がり畝間に入っていけなくなりそう

写真の部分は畝間に入る入り口をカボチャに塞がれ入っていけなくなしました

未だカボチャのツタが細い内に引っ張って歩く道だけは確保しておかないとそうなります

サルにやられなければ沢山のカボチャを収穫できるでしょう


2025年07月16日

家の屋上

僕たちの家は3階建てで一階は駐車場二階三階は住居

屋上は陸屋根と言われる平たい屋根です

36年前に建てた家でその後30年前に屋上にソーラーパネルを設置しました

これが大問題でした

設置後10年程でソーラーパネルに大きな穴が空きました
「原因はカラスが物を落とした物と思われます」

その時は補償期間でソーラーパネル全取替

ソーラーコントローラーと言われる直流を交流に変えて
家で使ったり売ったりする機械の箱が壊れました
交換部品がないので新品を買いました-{高価な機械です}

それから又10年程でもう一度ソーラーコントローラーが壊れました

今度は30万円程すると言うのでもうソーラー発電は止めにします

台風の度に屋上のソーラーパネルが吹っ飛ばされてご近所に被害が出ないかと心配でした

取り外してしまったのでこれで台風が来ても安心です

屋上は以前の様に夏の宴会場にするつもりです

先ずは周りの錆びたフェンスを新替しないといけません


 

2025年07月15日

カボチャ

カボチャは強い

去年は植えていないカボチャがあちこちで発芽して20個くらい実が付いた

今年は味をしめてきちんと畝の端に植えた

今井さんの畑は22個のカボチャを猿にやられた

その時は僕たちのカボチャは未だ小さくてピンポン球くらいだった

ところが生育が旺盛であっという間にツタを延ばし葉を広げ歩けなくなった

今は直径20センチくらいのカボチャが10個くらいは有りそうだ

猿に取られないようカボチャを寒冷紗を切ったもので覆った

猿との攻防戦どうなるんでしょう

毎日小屋の中でラジオの声をいっぱいに上げて音を鳴らしている


 

2025年07月14日

3週続けて風穴

西予市城川町の上杉さんご夫婦が来られました

僕のホームページ日替わり写真にたびたび出る
風穴へ行きたいと言われるので来られて直ぐに風穴へ

風穴の直ぐ下まできている道路脇にキャンピングカーを停車

その脇で涼しい風に当たりながら和江さんが朝一で作った昼食を食べました

そこら中の岩の隙間から冷たい風が吹き出している風穴

今の季節には最高の場所です

帰りは東温市川内にある桜の湯へ

あのヌルッとした泉質を気に入ってもらえました

風呂上がりはさっぱりして家に帰り宴会


 

2025年07月13日

水タンクが傾いた

山の畑 小屋の南側に設置した雨水タンク

地盤が弱くて南側に傾いてきた

雨どいを小屋の壁に止めていた雨どい止めが抜けている

500キロもある雨どいタンクを水平に戻さないといけない

しょうせんと呼ばれる鉄の棒を使って
テコの原理で元に戻して置いて下にブロックを噛ませるかどうにかしよう


 

2025年07月12日

時期をずらす

山の畑 トウモロコシを植えていますが少し時期をずらして植えました

最初に植えた物の収穫が終わってから次のが出来始めるのが理想

一番最初に食べたのは堀江の畑に出来たトウモロコシでした

次は山の畑一番上の畝にできる分

その次は未だ小さい2番目の畝にできかけているトウモロコシ

保存がきかない物は時期をずらして植えれば次々と新しいのが味わえます

トマトなども脇芽を挿し木で増やせば収穫時期は長くできます

山の畑のトマトは去年カメムシの大発生で全く収穫できなかったのですが
今年こそは収穫できる事を願っています


 

2025年07月11日

ソーラーパネル

家の屋上に上げていたソーラーパネル取り外すことにした

理由はコントローラーが壊れたからです

ソーラーパネルも15年くらい前に全面交換

コントローラーは2回目です

30年程前にソーラーパネルを設置した時には
コントローラーは壊れる物だと言う話しは聞きませんでした

屋根にソーラーパネルを上げている皆さん維持するのにはお金がかかります

台風の時は何時飛んでいくのか心配でした

いっそのことソーラー発電は止めようという事にしました


 

2025年07月10日

トマトとナス

山の畑一番南の畝にトマトその次の畝がが茄子とシシトウとピーマン

今朝は茄子の剪定をした

剪定の直ぐ後今井さんが来てこれはダメだと駄目出し

帰ってYouTubeを色々見たがちょっとやり過ぎたと思う

茄子がなっている子蔓は切るし

日照り続きで垂れた必要な葉っぱも切り落とした

農業2年生 ちょっとだけ反省

左側のトマトは神経質に1本仕立てにしているのに
今日の茄子剪定には全く気を使わなかったのがいけなかった


 

2025年07月09日

トウモロコシ

山の畑 トウモロコシ雄花が咲いた

所々雌花も咲いているが実の部分は凄く細い

雄花が花粉を飛ばしてしまってから雌花が咲いても受粉できないだろう

だからトウモロコシは沢山植えて少々開花の時間がずれても受粉する様にするのか

山の畑にはハクビシンが出てくる

上手く実ったとしても穫り入れまでいけるトウモロコシは少ないと思われる


 

2025年07月08日

屋上のソーラーを下ろす

設置して30年以上経った屋上のソーラーパネルを下ろすことにした

コントローラーが壊れて修理出来ず大金がかかることが解ったからだ

ほんの3000ワットのソーラーパネルのコントローラーが直せないなんて・・・

日本中のソーラーパネルは僕の所よりずっと大きい発電所みたいなのがある

そんな所のコントローラーも10年置きくらいに新調しなければならないのか

売電価格が下がった今もう台風の被害くらいしか考えられない

そこで解体して下ろすことにした

東側の壁に外階段が有るのでその下の踊り場からロープで釣り下ろす

先ずは解体した架台の金属枠を下ろす

通路の端のブロック塀に沿って並べて置く

もう少し有る架台の金属を全て下ろしたらソーラーパネルを下ろそう


 

2025年07月07日

2日開けてまた風穴

昨日は真澄人君と奈央人君と未奈人君を連れて風穴へ涼みに行った

日曜日なので人が多いかと思ったが駐車場が満車になる程ではなかった

それでも僕たちは風穴直ぐ下の道に駐車して昼食を摂ることが出来た

何故か犬を車に積んできて散歩させている人が多かった

来ているのは殆どの人が日本人だと思うので人のしゃべり声は小さかったが
犬の吠える声はあちこちから聞こえ静かではなかった

静かさと涼しさを求めて来ている人が集まる所なのに・・・


 

2025年07月06日

風穴の駐車場

皿ヶ峰の中腹「風穴」下にある駐車場

和江さんが開放感に浸って伸びをする

忘れそうな昔の航海は海ばかりで緑は非常に少ない陸地しか見なかった

最近畑と言い住んでいる場所と言い緑が非常に多い所に居る

山の畑は鳥の声や野生の動物たちの声も間近に聞こえる

海上で望んだような生活が陸にはある

人との関わりもあまり多くもなく丁度良いくらいです


 

2025年07月05日

山の畑へ降りる道

今年になって4回目の通路の草刈

草を刈って置かないと直ぐに道が見えなくなる

バックで畑の入り口近くまで降りて来る

坂道の長いバックで初めての人はちょっと不安

助手席に乗っている人が降りることが出来るのは最後の部分のみ

狭い道なのです

一番危ないのは登り切って道に出て行く所

草や木が生い茂っていると(最初はそうだった)
山の方から降りてくる車に僕たちの車が見えづらくて危険

この農道の草刈は必須なのです


 

2025年07月04日

風穴へ

去年年末に雪の中風穴駐車場へ行ったのですが

今度は真夏に行きました

考えてみると僕たちは毎年風穴へ行っている様です

大戦中は軍の弾薬格納庫にもなっていたと聞きます

今はヒマラヤケシが大切に育てられています

昨日はムラサキの花が一輪だけ咲いていました

その下の駐車場に車中泊したのは僕たちだけでした


 

2025年07月03日

ハクビシン捕獲罠

山の畑僕たちの直ぐ上でスイカやブドウを作っている
乗松さんという人が仕掛けたハクビシンの罠

もう何日か経つが一向にかからない

その辺り中にハクビシンは居ると思われる

なかなか罠にかかるのは稀で年に2・3匹らしい

農家と害獣の戦いは一年を通してせめぎ合い

隣の今井さんの畑はつい最近サルによるカボチャ被害

カボチャ22個と茄子が全滅だった


 

2025年07月02日

インゲン豆

堀江の畑に入って直ぐ左にあるインゲン豆の収穫

短い二畝有るが一畝ずつ和江さんと両側から収穫

殆ど毎日なので軟らかいインゲン豆を毎日食べている

自分達が食べるだけは自分達で作るという願いはほぼ達成か

そう言えば自分達が食べている野菜はほぼ自分達で作った物

理想の家庭菜園です


 

2025年07月01日

通路の岩

山の畑に降りていく道に大きな石がある部分

とても取り除けないような大きい石

車を当てないように目印の杭を打っている

この部分は草刈をしっかりやり

ミラーで確認出来るような高くて太い杭を打つ

前の杭が腐って倒れそうなので新しい杭に変えた

当分の間は大丈夫だろう

山の畑を借りてから2年半の間ほぼ毎日バックでこの道を降りてくる

この道に関してはバックも大分上手になった
しかし駐車場で白線の間にバックで駐車するのは若い時より下手になっている

白線に平行に駐車できていない車には大抵お年寄りが乗っている

 

YouTubeを更新しました 下からお入りください


2021/01
2022/01
2023/01
2024/01
 2025/01
         
2021/02
2022/02
2023/02
2024/02
2025/02
         
2021/03
2022/03
2023/03
2024/03
2025/03 
         
2021/04
2022/04
2023/04
2024/04
2025/04 
         
2021/05
2022/05
2023/05
2024/05
 2025/05
         
2021/06
2022/06
2023/06
2024/06
2025/06 
         
2021/07
2022/07
2023/07
2024/07
2025/07 
         
2021/08
2022/08
2023/08
2024/08
 
         
2021/09
2022/09
2023/09
2024/09
 
         
2021/10
2022/10
2023/10
2024/10
 
         
2021/11
2022/11
2023/11
2024/11
 
         
2021/12
2022/12
2023/12
2024/12
 
         

 

2011/01
2012/01
2013/01
2014/01
2015/01
2016/01
2017/01
2018/01
2019/01
2020/01
2011/02
2012/02
2013/02
2014/02
2015/02
2016/02
2017/02
2018/02
2019/02
2020/02
2011/03
2012/03
2013/03
2014/03
2015/03
2016/03
2017/03
2018/03
2019/03
2020/03
2011/04
2012/04
2013/04
2014/04
2015/04
2016/04
2017/04
2018/04
2019/04
2020/04
2011/05
2012/05
2013/05
2014/05
2015/05
2016/05
2017/05
2018/05
2019/05
2020/05
2011/06
2012/06
2013/06
2014/06
2015/06
2016/06
2017/06
2018/06
2019/06
2020/06
2011/07
2012/07
2013/07
2014/07
2015/07
2016/07
2017/07
2018/07
2019/07
2020/07
2011/08
2012/08
2013/08
2014/08
2015/08
2016/08
2017/08
2018/08
2019/08
2020/08
2011/09
2012/09
2013/09
2014/09
2015/09
2016/09
2017/09
2018/09
2019/09
2020/09
2011/10
2012/10
2013/10
2014/10
2015/10
2016/10
2017/10
2018/10
2019/10
2020/10
2011/11
2012/11
2013/11
2014/11
2015/11
2016/11
2017/11
2018/11
2019/11
2020/11
2011/12
2012/12
2013/12
2014/12
2015/12
2016/12
2017/12
2018/12
2019/12
2020/12

 

2001/01
2002/01
2003/01
2004/01
2005/01
2006/01
2007/01
2008/01
2009/01
2010/01
2001/02
2002/02
2003/02
2004/02
2005/02
2006/02
2007/02
2008/02
2009/02
2010/02
2001/03
2002/03
2003/03
2004/03
2005/03
2006/03
2007/03
2008/03
2009/03
2010/03
2001/04
2002/04
2003/04
2004/04
2005/04
2006/04
2007/04
2008/04
2009/04
2010/04
2001/05
2002/05
2003/05
2004/05
2005/05
2006/05
2007/05
2008/05
2009/05
2010/05
2001/06
2002/06
2003/06
2004/06
2005/06
2006/06
2007/06
2008/06
2009/06
2010/06
2001/07
2002/07
2003/07
2004/07
2005/07
2006/07
2007/09
2008/07
2009/07
2010/07
2001/08
2002/08
2003/08
2004/08
2005/08
2006/08
2007/08
2008/08
2009/08
2010/08
2001/09
2002/09
2003/09
2004/09
2005/09
2006/09
2007/09
2008/09
2009/09
2010/09
2001/10
2002/10
2003/10
2004/10
2005/10
2006/10
2007/10
2008/10
2009/10
2010/10
2001/11
2002/11
2003/11
2004/11
2005/11
2006/11
2007/11
2008/11
2009/11
2010/11
2001/12
2002/12
2003/12
2004/12
2005/12
2006/12
2007/12
2008/12
2009/12
2010/12

 

日替わり写真が途切れているのはパソコンが何度も壊れてしまったからです

本来なら1998年11月からの写真が残って居るはずでした

home